旦那の実家からの帰りにチョイ寄りしてきた城南宮。

 

伏見でも観光地から外れた場所にあるので、立ち寄られる方は限られてくると思われます。

 

 

国道1号線の大阪ー京都の通り沿いで、高速道路京都南ICの近くだから車でのご旅行等の方には丁度いい場所にあるとも言えます。

 

 

ここあさんは旦那実家との道のりで通る道なので、いつでも寄れる.......となれば不思議と逆になかなか寄らない神社www

 

 

たまたま寄れる余裕ができたので立ち寄ってきた次第です。

 

1号線通り沿いの鳥居です。

この鳥居をくぐって直ぐの場所に駐車場があります(無料)

 

 

 

本殿入口です。

 

何故か城南宮は一寸法師がマスコットキャラクターです。

 

ちなみに.....これも何故かご本殿は撮り忘れましたwwwwwwwww

 

 

てか、本当はご本殿って写真撮影するもんじゃないんだけどね。。。

(↑.....と言い訳け汗汗汗汗

 

 

 

城南宮には庭園が2つあります。

600円の有料です。

 

以前入ったことがあるので、今回は入りませんでした。

 

 

実は城南宮、梅庭園で人気のスポットです。

以前の時はそれで訪問したんですよww

 

花粉症の酷い旦那を連れて.....

「なんで花粉症の真っただ中に梅見に来ないといけないんだむかっ

と超ブツブツ言われながら来たなぁ。。。。(遠い目.....うーんww)

 

 

それ以来なかなか再び梅の時期に来れませんあせるあせる

 

 

逆に言えば梅が無いとまぁ普通の小奇麗な庭園だと推測です。

 

木々の柵から無理くりチラ見の今の庭園です↓

コレ載せる意味あんの(。´・ω・)?wwww

 

 

 

出口からのチラ見の庭園↓

梅の庭園は神社横から約1周する感じにあります。

(城南宮ホームページより ↓)

 

以前梅の時期に撮った写真を一枚取り出せるところにあったのでついでにUPしておきます。

梅の時期の庭園はそれはそれは美しく綺麗でしたドキドキ

 

 

 

 

もちろん!

梅の無い時期に訪問した理由はアレしかないでしょww

 

御朱印です合格

 

真幡寸神社も城南宮の中にあります。

 

 

今回城南宮では特別な御朱印もありましたので、そちらも頂きました。

 

書置きの御朱印です。

 

 

 

しかしこれが.......

 

 

 

 

 

由来説明との1枚続きの用紙です......がーん

御朱印頂いてる皆様はこの場合どうされてますか滝汗はてなマークはてなマーク

 

切り離すのも有りかもしれませんが、、、、、

 

やはり切り離すというのも出来るだけしたくない。

前回の様にカラーコピーという選択肢もありましたが、、、、、汗

 

 

今回は丁度見開きで朱印帳面が空いていましたので、このまま貼り付けましたあせるあせるあせる

 

有難い御朱印ですが、説明文をも御朱印帳に貼るのが少し不服ですえーん

 

 

こういう異色の御朱印の場合の皆様の対処を今後の参考に伺いたいです。

 

 

 

最後におみくじw

今年の干支みくじと神馬みくじです。

 

干支みくじなので一瞬購入を躊躇してしまいましたが、ワンコの顏がめちゃ可愛かったのでつい買ってしまいましたwww

 

柴犬ってのがいいよねwww

 

 

毎度ですが、収集用にしてるので中身は見ません。

そして今回も神棚の下に飾りました照れ