石山寺に行ってきました。

 

実は伊勢からの帰りが少しだけ思ったより早くおねがい

滋賀県大津あたりまで高速着いたのが15時チョイ過ぎ。

 

道路標識に「石山」の文字がチラっと見えたので、どうせだからついでに寄るかとww

 

 

京都南部と滋賀の大津はとても距離が近いので、ここまで帰れば京都に帰って来たようなものですてへぺろ

 

 

 

石山寺も以前に回ったことのあるお寺。

言わずと知れた御朱印を頂く前の時である。

 

 

石山寺の駐車場は近くの有料駐車場です。

700円だったかを支払うか.....迷ってたけど、、、、、

通り沿いの喫茶店に止めました。

 

石山寺の通り沿いのお店は、お店利用で無料で参拝に駐車場貸して頂けるところ多いんですよウインク

 

3時過ぎでもこんなにまだ暑いんですもの。

一回りしたら喉も渇いて冷たい物が絶対欲しくなるってww

 

 

駐車場代金支払った後で余所で冷たい物を調達か食べに行くかを思ったら、最初からそこで飲み食いと同じ値段なるでしょチュー

 

で、やっぱり回った後には暑過ぎてかき氷がとても恋しくなり、注文することになりましたwww

 

 

 

石山寺には時間がまだある....と言うてももう15時過ぎ。

大抵のお寺は16時閉館なので、やっぱりダッシュ拝観ですww

 

仁王様の横を通りすぎ...

拝観料大人600円。

 

回廊を進み始めるとマスコットがお出迎え。

何か分らんけど妖怪かと思ったわ最初w γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

 

続いて胎内くぐり。

ほんのちょっとのくぐり抜けですけどねww

大きな鯉も下に泳いでますよお願い

 

 

 

本殿すぐ下の境内に入ると石山寺の由来の岩が。

天然記念物です。

 

たぶん自然にできた形(・・?

この風景は美しいです照れ

 

 

この左上に御本殿です。

本殿内撮影禁止です。

 

 

御朱印場所で少し時間かかったので残りの境内はダッシュであせる

 

御朱印は本殿の中で頂けますよウインク

 

 

 

 

 

御朱印の場所で時間かかったわけは、御朱印の事で悩んだから。

 

石山寺御朱印です。

只今西国三十三所1300年記念の特別印。

 

それと同時に特別に和歌の御朱印までありました。

 

 

で、、、、、

気になる御朱印帳が。

絵巻図風の御朱印帳です。

何かこういう感じのは珍しい御朱印帳ですよね。

 

表紙素材はペーパーなので雨とかの水気には注意が必要ですけど汗

 

 

 

和歌の御朱印をこの初ページに入れてもらうかどうかを悩んだんです。

 

(↑個人的な問題だけですww)

 

和歌は紫式部さんの歌ではないらしいので、結局今まだ使っている御朱印帳に書いて頂いたんですけどwww

 

この御朱印帳、裏が続き絵でしてねw

こんな感じですラブ

 

これは「買うっきゃない!!」石山寺の名も入ってるしww

 

ほいで、800円でビニールブックカバー付きおーっ!

こりは嬉し過ぎるビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

(※ビニールのブックカバーが付いて無い御朱印帳も多いんですよ笑い泣き

 

 

お寺用にしている御朱印帳がもう数ページで上がるので、次回使うのが楽しみですラブラブ