今回の伊勢の旅の目的は「金剛證寺(こんごうしょうじ)」へ行くこと。
ちょっと前のテレビでやってたんですよ、このお寺のことを。
それで「こりゃ行かねば!」ってことでww
金剛證寺は伊勢神宮の鬼門を守る寺として朝熊岳に建てられたお寺です。
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
と伊勢音頭の一節にも唄われ、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが昔からの習わしだったようです。
よーするに、、、、、
このお寺に参って「お伊勢参り」が "完了" なるってことらしいです。
伊勢神宮だけじゃお参りにならんらしいよ![]()
こちらに行くには、、、、
鳥羽と伊勢を結ぶスカイラインという有料道路を通らなければいけません。
................比叡山と一緒やな...![]()
![]()
![]()
1交通1200円です![]()
しかし途中の展望は美しかった![]()
180度海が見えるパノラマだぁぁぁぁ![]()
![]()
伊勢湾見えるぅぅぅ![]()
金剛證寺はこの山の途中にあるお寺です。
さすがスカイラインで料金入ってるせいなのかどうかは分かりませんが拝観料は無料のお寺でした。
お寺入口ですが、この中に駐車場があります。
もちろん駐車代も無料。
ここがお寺への普通一般正面玄関(?)に。
.....というのがあっちからこっちからも入れるのでwwwww
趣がある階段ですね。
上っていくと門には両脇に仁王様がいらっしゃいます。
中に入るとすぐに自動で釣鐘が鳴ってるので最初は大きな音にビビリますよ![]()
本殿までは中庭を通って行きます。
境内もそこそこ広いです。
仏様の足跡だそうです....
本殿です。
中は撮影禁止ですのでこんな感じからの写真でスミマセン![]()
あ、、、、
香炉横で撮影したので煙がっ(爆)
(変な心霊写真ではないのでご心配なくwwwww)
御本尊の「福威智満虚空蔵大菩薩(ふくいちまんこくうぞうだいぼさつ)」は、日本三大虚空蔵菩薩の第一位として広大無辺な福徳・威徳・智徳の三徳を有する仏様らしいです。
本殿前に鎮座している2匹です(o^―^o)
本殿を見て右手に少し坂を上った先に奥の院への道があります。
奥の院の入口です。
何だか凄い門(?)ですよねww
極楽門と言うそうです。
実はこの斜め前にも駐車場がw
(これもスカイライン側から入る第二駐車場です)
この門をくぐるとめっちゃ凄いもんがっっ![]()
![]()
なんと、大きな大きな塔婆がっ!
一番高い塔婆は10メートルもあるとか。
(大きさ比較のためにあえて訪問客さん入れて撮影してみました)
この大きな塔婆の回廊が奥の院まで続きます。
塔婆の裏には墓地になっていました。
(よく考えたら当たり前かもしれんけど.....)
だから入口が"極楽"門だったんですねww
途中塔婆の所々に帽子とか吊ってあるんです。
最初は「忘れ物かなぁ」なんて思ってましたが、、、、、
どうやらその塔婆主の遺品らしいですね![]()
奥の院入って直ぐに塔婆見本発見!
一番大きいのが50万円かぁ.......
よー買わんわ....( ̄▽ ̄;)
(いぁ、まず、そもそもこのお寺に縁ないし....)
2メートルくらいでも3万円するんで、皆さんどんだけ塔婆にお代金をっっっ![]()
![]()
この塔婆通路も密かなパワースポットみたいですよ。
んー.......
.だけど一般の皆さんのお墓の前がパワースポットって言うのも個人的主観ではいかがなものかと思っちゃうんですが....![]()
一通り見回り終えたのが15時50分。
早くもガラガラとお寺さんが門を閉め始めておりました。
16時には拝観終了みたいですね。
そんな時間でも駐車場から参拝に来る方々がチラホラと....
皆様、このお寺には早い時間にお越しくださいね。
このお寺はちょっと前にテレビで見知ったので今回の訪問の一つに加えましたが。。。。
昨年の伊勢訪問時に心残りだった場所へ、この翌日に向かいます![]()
泊ったホテルは昨年と同じ。
三交イン観光ホテル~四季の湯~ ↓(昨年のブログ)
https://ameblo.jp/chibicocoa314/entry-12297508131.html
今年もシッカリチャッカリ低反発枕を先着ゲットです(爆)
大浴場のお風呂もホントよかった~(o ̄▽ ̄o)
昨年ですっかりお気に入りになったホテルなので今年もここに決めた次第です。
晩御飯は今年も近所のラーメン屋。
素泊まりにしたので、またこれも近所にあるコンビニで朝食調達w
二人合わせて13000円のホテル代は安く泊まれてる方でしょ![]()





















