宇治神社よりほんのわずか10メートルくらい道を上ると宇治上神社があります。
こちらは世界文化遺産になっています。
鳥居をくぐり、小橋を渡って神社内に入ります。
.........写真で撮ると防犯のポスターの目が怖いぢょwwwwwwww
目立つ心霊写真かってーの
www
怖すぎだよそのポスター写真wwwwwwwwww
入って直ぐに御手水舎を探したのですが見当たらない![]()
入口付近を右往左往と探してるとありました!
社務所斜め後ろ奥にっ![]()
柄杓が並んでいるのでどうやらココらしいけど...まさか![]()
![]()
柄杓デカいしwwww
お墓ところに置いてあるサイズです。
ほいで、、、、、やっぱりっ![]()
湧き水の堀が御手水舎かいっっ![]()
凄すぎですっ![]()
こんなの初めてだわー(*≧艸≦)
(※あ、、、知らん人写り込んぢゃってた![]()
)
そして御本殿へと進みます。
この拝殿は国宝で、神社建築としては現存日本最古とされるそうです。
貴重だ~![]()
清めの砂も500円でこの横で売られております。
家の周りに撒くようですね。
買って帰ってみました。
白い砂が結構ずっしりとあります。
紅白の紙も一緒に混ぜて撒くようです......
(紙はゴミにならないのかなぁ.....と実は密かに心配しているバチ当たり者?)
おみくじも変ってて、、、、、
自分の手で番号を引き当てる仕組み。
この中に手を突っ込んで、、、、
玉を1個掴み引いてその番号を社務所へ伝えるみたいです。
変わってるなぁwww
(すみません。眺めただけでやってませんww)
こんなものもありました。
綺麗な人型ですね。
また御朱印も台紙が数種類あります。
めっちゃ驚きです![]()
宇治上神社の御朱印の話も宇治神社と同じく次回に(爆)
次は御朱印のお話です~
笑える? 呆れる?wwwwwwww
お楽しみに![]()
















