駅でつい買っちゃう食べ物ってなに?
▼本日限定!ブログスタンプ
この日が駅弁の日の訳はですね。。。。
弁当の弁の字が縦に並べて 「4 十 」→「弁」に見えるらしいからだそうです。
こじ付け過ぎです




何度見ても 4十 には見えません
上記スタンプ質問の答えとしては1個だけお駅弁当(?)を極々稀にリピして買っている物があります。
実家は広島なのでね。
広島の駅弁当の話になるのですが、、、、、
「穴子押し寿司」が激ウマです
弁当ではなく「穴子飯」でもなく「押し寿司」ですか


と言われるかもしれませんが。
広島の駅弁が出しているお寿司なので立派に駅弁の部類ではないかとwwwww
極々稀にリピというには個人的訳が。。。。。
中身が押し寿司6貫(ガリ付)だけ入ってるだけで1200円はする。
いぁ、今は消費税上がったり物価も上がったりで、もしかしたら今はもう少し高いかも??
弁当ブースに出店個数も本当に少ないし(全部のブースで売ってるわけでもないし.....)で、値段の高さもあり中々買うタイミングすらないのですよ
(だが、ここ近年でもまだ駅売店で売ってるかまでは今は謎です)
しかしですね。
この押し寿司も絶品ですが、、、、
穴子弁当として買うなら「うえの屋の穴子飯」ですな。
"駅弁"ではないですが。。。
(駅前にあるので似たようなもんかw)
宮島駅入口にある「うえのや」は広島の名物店。
ここの穴子飯は超絶絶品ですww
("絶"あえて重ねるw)
ここでも"しかし...."なのですが。
偏食魔のせいなのか店で温かいホクホクの穴子と御飯より、ちょっと乾燥気味の穴子と味がたっぷり染みこんだのが詰めてあるお弁当の方がここあさんは好み
広島市内繁華街の、とあるデパ地下でも出店してるので実家に帰った時にはタマに買いに行こうと向かいます。
...............いつも早々と売り切れです
た、食べたいぢょぉぉぉぉぉーーー
また今年も実家に帰ったらデパ地下に買いに挑戦しに向かおうかしら。

