▼本日限定!ブログスタンプ
今日はミニチュアの日か。。。。
昨年もこのネタ見た気が( ̄▽ ̄;)
(ハイ、昨年もこのネタでしょーもないこと書いておりました
)
ミニチュアで今ふと思い出したことが。
幼少期に近所の子が可愛らしいオママゴトセットを持っていました。
小さな手のひらに収まるプラスチック容器の可愛い茶碗とか
とっても羨ましかったことを覚えております。
今でこそそんなセット....いやもっと可愛いおままごとセットは幼少のお子様がいるご家庭では持っている方は多いでしょうけどね。
昭和の良き時代、第2ベビーブームあたりの世代ってそういうの持ってる子の方がまだ少ないんですよ
だから親に内緒でティスプーンをこっそり持ち出したものを使ったり......
(↑見つかって怒られて、その1本だけはままごと専用にww)
蒲鉾には必ず付いていた平板をまな板代わりに。
(今は板付きの蒲鉾って見かけない気がする)
ヒビの入った茶碗や湯呑を下ろしてもらったり。
何故かサビサビ過ぎて使い物にならない包丁使ったり...
(↑たぶんどこかで拾った??ww)
そうそう。
拾ってきた壊れた蓋の無い急須も自分には大事なおままごと道具でしたww
(「どこでまたこんなん拾ってきたんねーっ
」と怒られた気も....)
まぁそんな概ね拾ってきたっぽい物を寄せ集めておままごとをしていた自分には本当にキチンと「おままごと用」で購入されたものは羨ましかったです
でもさ、、、
おままごととかで使えそうな物拾った時には、お宝発見
的な気分でとってもワクワクしてました
(恐らく無法地帯になってる休耕田だと思うけど、そういう各場所には色んなものが投げ捨てられていたww)
今現代は欲しいものはネットで買うこともできるので、お宝発見
気分になれる事ってない気がしますよね。
(あれ?ソレとコレとは違う

wwwww)
あぁ、そいや、値引き処分セールの時に何かイイモノあるかもと探す時がそんな気分か
幼少期の時代は家の真ん前もアスファルトという場所はまだどこの家も殆ど見かけませんでした。
いわばドロ遊び砂遊び、お絵かき穴掘りとやりたい放題遊びたい放題
思い起こせば懐かしいです
何もそんなに遊び道具を持ち出さなくても何かと家の真ん前の外で遊ぶことが出来ました。
現代の子が家の中に引きこもりがちになるのが分かるような気がします.....
そんな懐かしい時代を今回は思い出したスタンプネタでした

