少しばかり今更ですが......
週末、金閣寺に行ってきました。
目的は1つ....と半。
中途半端な言い方ですね。
大きな理由は金閣寺の近隣に新しく出来た「満月」のお店。
「阿闍梨餅」のお店が金閣寺の近隣にも出来たんです。
阿闍梨餅を買う用事があったので本店でも良かったのですが、、、、、
ここで残り目的の「半」の中途半端な部分。
金閣寺に御朱印を貰いに行こう
........................デスww
金閣寺には今回で確か人生3回目。
黄金の建物も風情があって良いのですが、拝観支払ってすぐ入口の所の奥へと続く静かな小道が個人的にはとても好き。
世界遺産登録されてしまったので、この数年前から海外からの観光客で溢れてしまい、以前のような静かさが全く無くなってしまってました
相変わらず金閣寺は綺麗です。
時間帯が悪いのか、水面に映る金閣寺が霞んでるのが残念ww
2回は来てたはずなのに「こんな立派な松あったっけ
」とww
記憶ってそんなもんですなwww
竜門の瀧と鯉魚の石です。
横には義満の茶水という湧き水もあります。
この滝もおそらく湧き水でしょう。
観光客はこんな感じ↓
庭園内の細い小道を終始ずーーーっとこんな風にゾロゾロと....。
芋の子洗う.....状態です
人を観覧してるのか園内観覧してるのかこれじゃもぅ分らん
昔まだ人静かだった頃(多少の観光客と修学旅行生くらいの頃)に来たことがある思い出があるだけ幸せですかね。
人に揉まれそうになるわ、暑さも半端ないわで結局ササッと回って出口へと。
御朱印という目的は果たしたので、今回はこれで良しとします。
(※金閣寺拝観料 400円)
そうそう。
金閣寺の拝観チケット(?)は少し変わっていまして。
拝観料を支払うとチケットの代わりにお札をくれるんです。
下の写真の右がそのチケットです(。´・ω-)b
神棚に飾っておきますわ
左は御朱印です。
どの寺院仏閣の御朱印を書かれる方の字は美しいです。
字が汚いここあさんから見れば神の領域の文字ですww
別の意味でも拝んでしまいますwww
こんな上手な字が書けるようになりたいなぁ~
余談ですが、お昼は五条にある「弁慶」でうどんです。
良いうどん屋さんの「肉うどん」は他のうどんの出汁とは別味にしてあるところが多いんです。
その肉出汁が美味しい肉うどんを注文。
ついでに量的にここあさんには多くなるのですが、これまたついついオニギリも注文しました。
以前も書いたことありますが、こちらのオニギリは珍しく「かつお」があるんです。
(大抵どこも梅・昆布・鮭しかないですよね
)
しかもちゃんと削り節である鰹節を使ったオニギリ。
オニギリの具材は「鰹節」が一番好きなので、つい注文しちゃうんです。
塩加減も良く美味しいオニギリです
