ポストに新聞屋さんから「ダリ展」の招待チケットが投函されていた。

 

今回のダリ展は新聞屋さんに要望はしてなかったんだけどね。

たぶん先日日経購読の更新したんで、春にモネ展を求めた件で便宜を図ってくれたんでしょう。

お気持ちはありがとうです(o^―^o)ニコ

 

「ダリ」は絵画の巨匠の一人というのは知ってるけど、どんな絵を描いてたかまでは私は知らなかった。

早速ググって見たが..................。

 

...........................。

 

一言でいえば、1世紀前の現代美術だなこれはうーん

 

私はですね、美術系のなかでも「現代美術」が一番苦手。

だってコレって、本人の独創性主観的趣味の極物。

自分が共感できる部分が無ければ、いくら眺めて見てもサッパリ意味不明なのですよ汗

 

自分も人から「不思議ちゃん」とよく昔から言われてたせいか、ある意味独創性が。

なのでその人の独創思想のパターンとピタっとハマらなければ共感モドキすら湧かない。

 

話を少しそらすけど華道で"基本"の生け方なら誰が生けても善し悪しが分かるが、「自由華」という個々の独創で行ける方式では例え先生が生けてても「何処が良いのか分からない。良いと思うどころか最悪にしか見えない......」と思うほどなのである。

 

テレビで有名な華道のオカマでロン毛の先生がいるが、アレが典型的な「独創過ぎて何処が良いのか分からない」というやつですね。

共感している方々からにしては素晴らしい生け方に見えるんだろうから人気なんだと思うけどキョロキョロ

 

 

てなことで話は戻すけど"ダリ"はどうも私には合わないようで、ググった絵画などを見る限りには「汗汗汗汗汗汗あせる」と思うばかりですゲロー

 

旦那といえば「せっかく貰ったから行くかも~ぶー」と気分次第で考えるようでして。。。。

 

 

つーか、いつも思うけど旦那と長年一緒に暮らしてきたけどさ。

なんでこの旦那が絵画にかなり興味あるのかが未だに不思議。

全くもって普段の趣味趣向や言動行動、性格からは完全に「絵画が割と好き」に繋がらないのである。

 

ホンマ不思議やわぁ~┐( ̄ヘ ̄)┌

 

そんなこんなで、ダリ展に行く.......のかはてなマーク

まずは明日明後日のどちらかで行くかどうか。

(ほんと気分次第だから.....)

 

もし行ったらまた遠回りして帰って「あぶり餅」でも食べに連れて行ってもらおうかなーゲラゲラ