広島県の土砂災害。
今朝テレビを見てビックリです。
まずは亡くなられた方及び被害にあわれた方のお悔やみを申し上げます。
今朝テレビをつけたら、ずっと広島の土砂災害情報を番組を変更してやっていました。
場所は広島市安佐南区付近。
京都南部では昨日は終始いいお天気で、雨なんて全く降りませんでした。
今まで広島の雨は数時間後には京都に到達するのがいつもの事なんですが、今回は全くその気配は無し。
夜に広島市内のみの局地的大雨だったみたいです。
災害場所は安佐南区ですが安佐南区地域も田舎地域とはいえど広島中心部とは目と鼻の先。
同じく広島中心部に近い我が実家の地域も同じように雨が降っているはずです。
実家に電話を入れると、昨晩夜中がとても酷い雨と雷が続いていたとのことでした。
幸い我が実家の地域は何も被害はなかったようですけど.......。
安佐南区は私の学生時代の学友が多く住んでいる地域。
本人たちはもしかして結婚して家を離れているかもですが、彼女達の実家は恐らくまだあると思います。
殆どの当時の学友は学校卒業後から全く連絡も取ってないので連絡先すらもう分りませんが、本人及びそのご家族のご無事を祈るばかりです。
それでも未だに年賀状のやりとりがあるお友達には連絡がとれました。
安佐南区に実家があるお友達です。
テレビでその友達の地名も出たので心配してたのですが、同じ地区でも「丁目」が違っただけで運命の別れ道。
幸いにも彼女の実家とご家族は無事のようで胸をなでおろしましたよ。
今回災害のあった安佐南区と安佐北区は山間の広い土地にある町です。
てか広島って山間か海の埋め立てのどちらかの土地しかないんですけどね(→o←)ゞ
昔から広島の佐伯区辺りは結構土砂災害が起きていた地域だったんですが、私の知る限りでは安佐地区の土砂災害は聞き覚えがありません。
そこに住まわれている方々もそういうので安心してらしてたんでは無いでしょうか。。。。。
安佐地域は昔から狭い路地も密集していまして、とても最近開発整備されてるのは一番下側の平地の道路ばかり。
山手側の古くからの住宅地は「タクシーも送迎を嫌う」と有名な住居間の道路が狭く入り組んでいる土地。
救助の車等は特に向うのに難しい土地だと思うので、それも救助難行の原因の一つなんじゃないでしょうか。。。。。。。
もちろん土砂の泥土も多いのが一番の原因なんでしょうけど( p_q)
早くの復興をお祈りいたします。
P.S.
安佐南区に通学してた学校があったので所々風景が懐かしい場所とかもテレビで映り、懐かしさに伴い見知った風景が変わり果てた悲しみも大きいです。
どうか一人でも多く救助を待たれてる方の命が助かりますように.........
