先日の四国旅行の大雑把なものを書いたプログの補足的に、今度は中身のアレコレを書いている「四国旅行にて」の第3弾は四国2日目でのことを書こうかと。

道後を9時頃出発して松山駅からレンタカーを借り、いざ丸亀方面へ。
道後から松山駅までは路面電車で。
広島市の中心地ではないですが、その近くの郊外に住んでいる私にとっては路面電車はごく普通。
珍しくもなんともなく、当たり前の風景。
広島市内を走る路面電車よりガタガタゴトゴトと揺れすぎる路面電車に「もう少し路面を整備しろよ」と思うばかりww

広島と同じく市街地を走るので余所に来たという雰囲気も特に私的には感じませんでした。


丸亀城に行く前に、私の子供の頃にやっていた銭形平次のオープニング?に出てきてた寛永通宝の砂丘を見に。

昔の通貨を砂丘に盛って 近くの山上から眺める形なのです。
山から見て丸く見えるように実際には楕円に砂を盛っているそうです。
遠くから見るのでスマホ写真では少し遠すぎて写りが悪いです(。>0<。)
寛永通宝1 
寛永通宝2 


この展望山から下りた所に「世界の通貨博物館」みたいな小さな展示場があります。
そこに展望から下りたついでに寄りました。

展示室では1億円が置いてありますよ~っ(ノ゚ο゚)ノ オオッ!


...........................ただし、超細かくスクラップにしてある1億円"分"のお金ですけど(爆)


この施設のとなり?施設内?に喫茶店があるんです。
丁度お昼1時半頃だったのでここで食事をとることに。
お昼タイムはランチ1食しかやって無いみたいで、メニュー表もなくランチがww

ランチメニューは日替わりなのか毎日同じなのかは分かりませんが、豚の生姜焼きランチがやって来ました。
かなりボリュームがあるランチです。

写真は残念ながら取り忘れましたが、生姜焼きにカットサラダ、中華春雨とポテトサラダにブロッコリーとトマト乗せ。
更に果物(少し)にお味噌汁とごはん。
めちゃくちゃボリューム有りましたわヽ(*'0'*)ツ

更に更に食後のドリンクが来たかと思うとクッキーまで添えてヾ( ̄0 ̄;ノ www
メニュー表も見せられずにランチオーダーなので、こりゃランチがドリンクまで付いてるから高いぞ~っと思いきや、なんと1人900円税込っΣ(=°ω°=;ノ)ノ

や、安すぎるっ!!

ランチのお味もとても良く、このボリューム+ドリンクで900円とはっ!
( ̄□ ̄;)!! wwwwwwwwww

とてもお勧めのランチですが、喫茶店内はそんなに広い喫茶店でもないのでお昼時には常に一杯みたいです。
ランチ個数が私達家族が最後だったようで、私の後のお客さんは閉め出しくらっておりました(T▽T;)
た、助かった~((゚m゚;)

丸亀城の下の駐車場は無料です。
ここから丸亀城に向うわけですが、松山城みたくリフトもロープウェイもありません。
歩いて登ります。

しかしっ!丸亀城の坂は半端なかった(=◇=;)
松山城を昔歩いて登った時よりも急な坂でしたよ。
きっと天守閣まではそう距離もないのですが、坂が急過ぎて息がとても上がります。
心臓破りの坂とはこのことかと思わんばかりですよ(*_*)

帰りは志村けんのバカ殿みたくタライに乗って降りたら良く滑り下りれるのではと思えるくらいの坂ですww
前回のブログでも書きましたが、ここは天守閣自体は本当に小さくてショボイです。
見どころは外壁の高さと外壁の角度の急なところ。

しかし、この丸亀辺りでは高いビル群がまったくないので、天守閣からの見晴らしの良さはバツグンです。

四国の今回の旅は、この丸亀城で終わりです。
この後丸亀駅から特急列車で岡山へ向かいました。
途中瀬戸大橋を列車が通るので、とても美しい瀬戸内の景色を見ながら帰れました。

昔、瀬戸大橋を両親と渡った旅行もしたことがありますので、橋途中で列車下に見える与島が懐かしく思えました。

岡山駅より両親は広島へ、私と旦那は京都へとお別れ。
1泊でしたが濃い内容の旅になりました(*^ー^)ノ