ブログネタ:今の家、何年住んでる? 参加中今の家で住みはじめて5年くらい経ちます。
ウチの旦那の稼ぎは良くないので築40年近くになっている中古の家を購入です。
前の持ち主が所々改装をしてたようなので全て当時のままというわけではありませんが、それでも昭和の懐かしい雰囲気が多々残る家です(^o^;)
それまで結婚して数年は賃貸住宅のマンションに住んでいました。
賃貸にいくら支払いをしても個人の財産には一つもならないという理由と、タイアップ(優待)マンションでは賃貸料がお給金次第で変わる「生かさず殺さず」的な賃貸料を支払い続けるということは貯蓄も絶対にできないという2つの理由で中古物件でも家を買おうと決めました。
昭和懐かしい家でも我が財政はカツカツです(;´▽`A``
月によっては赤の時もっ(^^ゞ
少ないボーナスは使わない方向と、私の実家のたまにくれるお小遣い支援で微量ながら一応は通帳の数字はプラスに。
やっぱり身の丈にあった家が古くても良いということでしょうか?
ただそんな家で心配なのはやはり家の寿命でしょうか(;´Д`)ノ
受けてはいませんが耐震検査をしたらダメ出しをもらうと思いますo(;△;)o
なんせ昭和の家ですもの、基準が今と違いますY(>_<、)Y
これ以上家をつつく余分なお金もないので地震が来ない事だけを祈っています。
マンションから今の昭和の家に越してきた時に分かるのですが、まずはコンセントの数が本当に少ないことです。
多少は前の持ち主が増設してる?いぁ、無理やり引っ張ってきてるところが1、2か所あるくらいです。
現代はなんせ家電時代。コンセントが仕方ないので何処もタコ線状態(+o+)
これでも引っ越す直前に台所だけ3か所も増設してもらったんですよ~(~_~;)
レンジや冷蔵庫や炊飯器、オーブンそして電気ポット。
一か所でのタコ線は怖いですよね。
そして部屋配置ですが、どうしても間取り関係で分散して置かないと無理でして(_ _。)
3か所も別に増設してもらいましたよ(/TДT)/
同時にヒューズの容量も増設!
夏も冬も、エアコンは各過ごす部屋は稼働ですからね。
昭和の雰囲気が漂う家。
それぱ家内だけではありません(^_^;)
この住んでる家の近所には田畑がありますwwwww
梅雨にはゲコゲコとカエルの大合唱が始まりますよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たとえそんな古くて田舎っぽい環境の家でも数年も過ごせば住めば都..........とまでは言いませんが、2年前に長期入院した時に家に戻れた時は「我が家に帰ってきたーーー!ヾ(@^▽^@)ノ 」って思いましたもんっ( ´艸`)
私達夫婦がこの家の3番目オーナーになるらしいのですが、この家もそろそろ私達夫婦に馴染んできたかな~と思います。
あ、、、前持ち主達はステップアップして出て行ってるらしいので、私たちもそのラッキーにもしかしていつかあやかれるかしら?о(ж>▽<)y ☆
