1980年代について知ってること ブログネタ:1980年代について知ってること 参加中
 
80年代って私が小学校後半から二十歳にになるまであたりの時代ですね。

その頃って何もかもが今の時代の先走りの物が色々出てき始めた一番目まぐるしい時代だったのではないでしょうか。

このスタッフブログの冒頭でもあるようにCDもそうですけど、その前のカセットの時にやっとダブルカセットで「ダビング」っていう容易にコピーすることが出来始めた時代です。

今まで音楽のコピーはカセットデッキとカセットデッキを向かい合わせで置いて音をコピーする単純かつ大変なことをやっておりました。
音楽のコピー時に親が呼ぶ声が入ったり飼っていた鳥の鳴き声が入ってたり....(~_~;)
自分が畳の上を歩く音すら入ってたりしていました。
ダビングは簡単な事じゃなかったんですよね(*´Д`)=з

テレビの家庭用のビデオデッキも80年代前半に普及し始めました。
その時に見れなかった番組が後で見れるなんて当初はこれ以上にない喜びでしたよヽ(*'0'*)ツ

色々出てきた80年代。
デジタルの腕時計もこの時代に増え始めた頃。
夜暗くてもデジタル時計はランプ点灯で時間が見れるなんてなんか未来な時計な感じで憧れました(笑)

音楽も洋楽を聞く人が増えたのもこの時代だったのではないでしょうか?
ウチの旦那もこの時代の洋楽が好きで何枚もレコードやCDなどを持っていますよΣ(=°ω°=;ノ)ノ
友達もチラホラ洋楽を聞いていた子もいましたよ(^-^) 

私の場合はアニメの一番良い時代って所でしょうか?w
今みたいに主人公の年齢低下はなく、18歳前後のカッコイイお兄さんの主役が当たり前。
「こんなお兄さん素敵で良いな~」って各アニメで憧れ燃えまくってましたよγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
しかも殆ど゛のアニメがオリジナルのアニメだから、続きがもうドキドキで≧(´▽`)≦
今みたいにアニメの原作の小説やコミックが先なわけではないので誰も続きが分からないw
本当に友達同士で今後の想像などの話題も尽きません!wwww

それを思うと今のアニメ。主人公は小中学生の子供だから燃えようもないし、ましてや萌えもしない。恋愛対象には完全に問題外だもんねぇ( ´(ェ)`)
コミックなどでストーリーが先に出版されてるので話が分かって面白みにも欠ける。

あぁ、あの頃のアニメが本当によかったわ......。
アニメの画質はまぁ今の方が綺麗だっていうところは褒めてあげるけど(x_x;)

80年代は子供の私の成長期の時代。
電化製品の急激な変化や日本世間自体が色いろな物を取りこみ始めた時代なので、今思えば自分の周りの変化に話題性が富みとても楽しかった時代でした。

今からの時代は80年代に基礎になり礎となったものがより凄い物に進化していく時代だと思っています。

80年代。
今の自分のままでもう一度体験をしてみたい時代ですね☆