書きたいブログネタが一覧に載ってないので先日ふと思ったことを書きますね。
私って子供の頃から思考もかなり不思議ちゃでしてね~。
例えば「今自分が見えているこの視界の形とじ人の見えている視界の形が全然別物何だけど、話などでは狂いなく形状というか表現ががリンクしている」のかもとか、「自分の本体(心?)は本来別の所にあり、この自分の体(個体)を通して今を視て動かしている」とか。
ちょっと説明しづらいですが、本当にこれ小学校......いや幼稚園の頃からかもしれない辺りからこんな妙な世界観思想を持っていました。
今はそんな似た感性の映画も作られておりますが、40年くらい前ごろはそんな感性の映画はまだあまり?全然?放映がなかった時代です。
みんなから私のことは「??」とよく思われていましたよ。
もちろん体験をしたからて゜はなく、自分自身の思想が昔からこんな不思議ちゃんでした。
日本は昔の人の政策的な策略などの影響もあってか現在は多宗教です。
そのせいか変な宗教も多々増えてきましたけど(+_+)
このブログは別に自分の思想を広めようとかいうのではないので安心してくださいねww
まぁ、そんな思想なので神様思想も独特でしてね。
神様思想の始まりは幼稚園です。
カトリックの幼稚園でした。
そして我が家は普通の仏壇のあるお家。なのに祖母はカトリック。
幼稚園から「神様はイエス様なのか釈迦様なのかどちらが本当の神様なんだろう」とは小さな疑問を持っておりました。
生きていくうちに色んな神様を知ってきますよね。
日本神話や北欧神話もそうです。
中近東の神様もあるし、古代ではマヤ文明の神様。
ホント神様って色々です。
細かく言えば火の神様や水の神様などゲーム内などを通して精霊的神様も世界にはいたと知ってきます。
実はこの精霊神様的思想。ゲームなどで知る以前から漠然として自分の中ではありました。
地水火風やそして物に対しての神様。そしてあとで知ることになるけどいわゆるツクモ神的な存在。
子供の時はこの存在を理解というより「何にでも神様はあるような気がする」とも思っていました。
長い長い前置きを書きましたが、そんな私の今の理念はこうです。
確かに大いなる神様の中の神様(神の長)はやっぱりいて、地水火風などを含め末端ではツクモ神的なものまで神様はちゃんといるということ。
それはイエス様やお釈迦様とかアラー神とかそういうのではないです。
もしその方たちが存在してらしてても(神の長)ではなくその眷属に値するものだと自分では思っております。
あ、だからって愚弄してるわけではないですよ。
例えば自分の思想では家1軒建てればその家の守り神的な存在が発生してると考えてるのでw
今の中古の家に入居の際もちゃんと「この家の主様、宜しくお願いします」と一人でコッソリお願いしましたよ、私(笑)
例え眷属であろうと神は神ですのでね(^_^)v
なんでこんなこと急に書きたくなったかと言うと、今旦那と私二人きり家族には仏壇はありません。
とくに信者ではないですが、数年前のお正月に神社でポロっと小さな神棚を貰っちゃたんですよ。
貰ったのですが、、、、、神社の方の信仰心あふれる氏子だったわけでもないですしね。
でも神様をもらたのでちゃんとしなければなりません。
しかし重ね重ね熱心な氏子だったわけでもないので、、、、、、、
ぶっちゃけて言えば私にとっては神棚も仏壇も同じです。
上記の思想で分かってもらえると思いますけどwwwwwww
特に儀式的なことは知りませんけど、毎日お水は取り換えて拝んでおります。
頂きものの果物とか一旦お供えしてみたりしてますよ。
心があれば宗教は乗り越えられると思ってるんですよ。
だって私の思想は元の長は1つなんですからwww
確かに眷属はそれぞれ役割はあるかもしれないけど、なんせ神様です。
長神さまにちゃんと伝わるはずですよね(≧▽≦)
こんな考えだから........
家の神棚も何となく多宗教的です。
そして世界で問題となっている宗教問題。。。。。
政治を宗教で逆利用しているしか思えないです。おそらくそれが正しいのかもしれませんが。
私欲と殺戮を支援してる神様ならその宗教ヤメちまえよと思ってしまいます。
元はそんな神様じゃないはずなのにね。
もうひとつ宗教を人に押し付ける怪しい宗教。
これも自分では信じられない。
神様は自分で個々で祈ってもいいものです。
「私たちと一緒に祈りましょう」
アホか。。。。。
私は私で自分の思想でちゃんとお祈りいたしますよ。
だからお寺の拝観をしたら仏像に祈り、教会の拝観をしたらキリストに祈り、神社に行けばそちらの神様に祈ります。
神様は1つであって1つではないのですものねヾ(@^▽^@)ノ
全能なる神様は偉大なのですから、思う気持ちだけはちゃんと酌み取ってくれると思っております。
ただ都合のいいだけのお祈りは酌み取って頂けないですよね(+_+)
宝くじが全然当たりませんもの(爆)
あ゛ーそいえば。。。。
子供の頃は神様は1日3個お願いはかなえてくれると超何故か信じておりました。
それは大小問わず、そして「神様お願い!」と言う言わないも関係なくですけどw
例えば遅刻しそうな時に間に合って欲しいなぁ~とかで間に合っちゃっても1個お願いは消費ですww
よく「あ、今のは神様無し無しっ!かなえなくていい」ってよく心の中で叫んでたわ(^_^;)
今もその考えも少し残っておりますので、「こんなところで今日の運使っちゃったよ」と思って落ち込むことは多いですねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
私って子供の頃から思考もかなり不思議ちゃでしてね~。
例えば「今自分が見えているこの視界の形とじ人の見えている視界の形が全然別物何だけど、話などでは狂いなく形状というか表現ががリンクしている」のかもとか、「自分の本体(心?)は本来別の所にあり、この自分の体(個体)を通して今を視て動かしている」とか。
ちょっと説明しづらいですが、本当にこれ小学校......いや幼稚園の頃からかもしれない辺りからこんな妙な世界観思想を持っていました。
今はそんな似た感性の映画も作られておりますが、40年くらい前ごろはそんな感性の映画はまだあまり?全然?放映がなかった時代です。
みんなから私のことは「??」とよく思われていましたよ。
もちろん体験をしたからて゜はなく、自分自身の思想が昔からこんな不思議ちゃんでした。
日本は昔の人の政策的な策略などの影響もあってか現在は多宗教です。
そのせいか変な宗教も多々増えてきましたけど(+_+)
このブログは別に自分の思想を広めようとかいうのではないので安心してくださいねww
まぁ、そんな思想なので神様思想も独特でしてね。
神様思想の始まりは幼稚園です。
カトリックの幼稚園でした。
そして我が家は普通の仏壇のあるお家。なのに祖母はカトリック。
幼稚園から「神様はイエス様なのか釈迦様なのかどちらが本当の神様なんだろう」とは小さな疑問を持っておりました。
生きていくうちに色んな神様を知ってきますよね。
日本神話や北欧神話もそうです。
中近東の神様もあるし、古代ではマヤ文明の神様。
ホント神様って色々です。
細かく言えば火の神様や水の神様などゲーム内などを通して精霊的神様も世界にはいたと知ってきます。
実はこの精霊神様的思想。ゲームなどで知る以前から漠然として自分の中ではありました。
地水火風やそして物に対しての神様。そしてあとで知ることになるけどいわゆるツクモ神的な存在。
子供の時はこの存在を理解というより「何にでも神様はあるような気がする」とも思っていました。
長い長い前置きを書きましたが、そんな私の今の理念はこうです。
確かに大いなる神様の中の神様(神の長)はやっぱりいて、地水火風などを含め末端ではツクモ神的なものまで神様はちゃんといるということ。
それはイエス様やお釈迦様とかアラー神とかそういうのではないです。
もしその方たちが存在してらしてても(神の長)ではなくその眷属に値するものだと自分では思っております。
あ、だからって愚弄してるわけではないですよ。
例えば自分の思想では家1軒建てればその家の守り神的な存在が発生してると考えてるのでw
今の中古の家に入居の際もちゃんと「この家の主様、宜しくお願いします」と一人でコッソリお願いしましたよ、私(笑)
例え眷属であろうと神は神ですのでね(^_^)v
なんでこんなこと急に書きたくなったかと言うと、今旦那と私二人きり家族には仏壇はありません。
とくに信者ではないですが、数年前のお正月に神社でポロっと小さな神棚を貰っちゃたんですよ。
貰ったのですが、、、、、神社の方の信仰心あふれる氏子だったわけでもないですしね。
でも神様をもらたのでちゃんとしなければなりません。
しかし重ね重ね熱心な氏子だったわけでもないので、、、、、、、
ぶっちゃけて言えば私にとっては神棚も仏壇も同じです。
上記の思想で分かってもらえると思いますけどwwwwwww
特に儀式的なことは知りませんけど、毎日お水は取り換えて拝んでおります。
頂きものの果物とか一旦お供えしてみたりしてますよ。
心があれば宗教は乗り越えられると思ってるんですよ。
だって私の思想は元の長は1つなんですからwww
確かに眷属はそれぞれ役割はあるかもしれないけど、なんせ神様です。
長神さまにちゃんと伝わるはずですよね(≧▽≦)
こんな考えだから........
家の神棚も何となく多宗教的です。
そして世界で問題となっている宗教問題。。。。。
政治を宗教で逆利用しているしか思えないです。おそらくそれが正しいのかもしれませんが。
私欲と殺戮を支援してる神様ならその宗教ヤメちまえよと思ってしまいます。
元はそんな神様じゃないはずなのにね。
もうひとつ宗教を人に押し付ける怪しい宗教。
これも自分では信じられない。
神様は自分で個々で祈ってもいいものです。
「私たちと一緒に祈りましょう」
アホか。。。。。
私は私で自分の思想でちゃんとお祈りいたしますよ。
だからお寺の拝観をしたら仏像に祈り、教会の拝観をしたらキリストに祈り、神社に行けばそちらの神様に祈ります。
神様は1つであって1つではないのですものねヾ(@^▽^@)ノ
全能なる神様は偉大なのですから、思う気持ちだけはちゃんと酌み取ってくれると思っております。
ただ都合のいいだけのお祈りは酌み取って頂けないですよね(+_+)
宝くじが全然当たりませんもの(爆)
あ゛ーそいえば。。。。
子供の頃は神様は1日3個お願いはかなえてくれると超何故か信じておりました。
それは大小問わず、そして「神様お願い!」と言う言わないも関係なくですけどw
例えば遅刻しそうな時に間に合って欲しいなぁ~とかで間に合っちゃっても1個お願いは消費ですww
よく「あ、今のは神様無し無しっ!かなえなくていい」ってよく心の中で叫んでたわ(^_^;)
今もその考えも少し残っておりますので、「こんなところで今日の運使っちゃったよ」と思って落ち込むことは多いですねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
