ブログネタ:地元どこ? 参加中こちらのブログでよく書いているように私は広島から京都に嫁いできました。
広島の観光地は意外に少なくて地味ですよね~。
ネットで他県の方と交流ができて「お薦めの場所は?」と聞かれますが『宮島と原爆ドーム周辺とついでに広島城』としか言いようがないです(~_~;)
他のマイナーな観光地も確かにあるんですよ。
尾道何かもそこそこ有名な寺院も瀬戸内の島にあるし、寅さん撮影でも有名な場所ですよね。
竹原なども小京都と言われる小さいですが情緒ある町並みが残っている場所もあります。
呉も元軍港の街らしく、戦艦ヤマトの展示もしていますよね~。
ただ広島市内からは呉はまだマシとしても旅行で巡るには遠い場所でしてね。
宮島と原爆ドーム回るなら、確実に呉などは二日目になってしまいます。
もっと言えば二日目に上記に行くならどこか一か所しか行けない距離なんですよね。
イマイチ観光名所は有名ではあるけど、観光地としては乏しい街なのが広島県です。
そんな私は広島の中心地近くの郡に住んでいます。
これを言ったら分かる人は直ぐ何郡が実家か直ぐ分かると思います。
広島市街地にほど近い「郡」って一つしかないのでww
なんでそんなに近くで「郡」なのかは町長が反対したからなのですが、、、、、
それはともかく「郡」ではありながら広島中心地に自転車でも簡単に遊びに行ける距離なので実家では住んでる場所自体に不便さは感じていませんでした。
実家のから歩いて10分くらい近くに数年前に当時は西日本一大きなイオンができたので、今までも全然買い物には不便を感じなかったのが、益々便利になりました。
今私が住んでいる京都の田舎とか大間違いだよぉ。
一応こちらは「市」になってるのに田畑ばっかで買い物場所遠いし~(T_T)
本音はここより実家の方が利便性に富んでて住みやすいんですけどね。
こればっかりは仕方ないです。
因みに旦那の実家も京都市内なんですけどね。
市街中心地までの距離感や、家周辺の買い物するお店の距離や店舗数などのことを考えると私の住んでた実家の方が「郡」ではありますが場所的に恵まれていましたね。
そんな場所が私の地元です(*^ー^)ノ
