ブログネタ:交通系ICカードのチャージは1回いくら? 参加中私は3000円派!
最近はICOCAカードなどで殆どの交通機関が済ませられるので便利になりましたよね。ちょっと前までは交通機関の統一なんて思いもしなかったですよね~(*^▽^*)
実家広島では私の交通機関範囲はJRか又は広電バス。
両方を連結して利用というのも滅多になかったので、こちらの乗継には苦労も特にはなかったのもあり交通機関支払の統一なんてものは思いもしなかったです。
京都に住むようになってからは田舎というのもあり、交通利用の会社が多々。
JR、近鉄、京阪、市バス、地下鉄と街まで動くとなったら色々と利用しなきゃいけない交通機関が盛り沢山!
何に乗り継ぐかは目的地ごとに違うのでICカード統一になった今はとても嬉しい限りです。
さて、本題のチャージ料ですね。
私の今の主な利用は自宅から駅近くのスーパーまでのバス代。それとそこの駅から病院までの電車代です。
電車から病院までは無料送迎が時間によって出てるので、最悪の時はそこからは市バス利用になります。
市バス利用を省いても病院までは全部で片道500円。往復1000円です。
1日で1000円の交通費ですよっっ!!
通院を余儀なくされているのに(T_T)
その内のスーパーまでの片道は160円なので病院に行かない時の買い物は往復320円。
田舎なので、歩いたらスーパーまでの距離があるんですよ(><;)
そんなわけで、買い物の殆どは旦那が休みの日に1週間まとめ買いをして出かけなくても良いようにしてますが、やっぱりそれでもスーパーに行かなくては行けなくなる時もありますよね。
そんなわけで、毎回毎回のチャージも面倒なので、その日のお財布の中身の関係もありますが、1回2000円~3000円くらいづつ入れています。
2日分から3日分ですよね。
病院までの1回往復がが1000円もかかるので、ICカードでの買い物はしていません。
もし、買い物何かしたら一体毎回どれくらい金額を入れておかないとっっ!?。(;°皿°)
しかし、少料金チャージと笑うなかれ!
この料金でも無くなるのは早いですよ!!
今でこそ通院は月に2回になりましたが、退院直後4か月くらいまでは毎週3日~4日行ってましたから!!
15日は病院通い。1万5千円は軽く使ってましたよ交通費っっ!
駅からの送迎に乗れない時はタもちろん自腹でタクシー使ってましたものっっ!
月に2回になったといえど、毎月2000円は確実になくなり、スーパーなどの買い物を含めると毎月トータル3000円近く交通費をチャージしていることになります。
ホント痛いわ交通費.........(T_T)
と、いう訳でして、もし落としても大丈夫なようにお財布事情の日によって1回2000円又は3000円の交通費をチマチマと入れておりますヽ(;´ω`)ノ

