泳げる? ブログネタ:泳げる? 参加中

泳ぐというのも夏らしいタイトルですよね。

私は小学校の3年生までは完全に泳げない方の人でした。
学校での泳ぎの練習って、ビート板をもってただ足をバタバタさせるだけで終わってしまいますよね。

学校では泳ぎ方の教え方は担任の先生がアバウトに教えますよね。
なので、学校の検定ではビート板は使いませんが、自分はビート板を持ったイメージで手を前に伸ばしたままでバタバタとするだけでした。

そんな泳ぎ方では泳げない人は息継ぎも上手くないし、精々あがいても4メートルも進むかどうか......。
もう自分でもカナヅチだと思って諦めてましたヽ(;´ω`)ノ

そんな泳げない私を見かねて母がスイミングスクールに入会させました。
私の子供の頃は今みたいにスイミングスクール自体がプールを持っている運営業者がまだほぼ無い時代だったので、公共施設プールに期間限定での夏休みスイミングスクールに応募したようなのです。

それが小学4年生の夏でした。

2週間か3週間限定(期間は覚えてません)のスイミングスクールに、子供ながらも自分は泳げるようになるのか不安で一杯でした(・Θ・;)

確か1日目と2日目はビート板で、徹底的に息継ぎのと足のバタバタの仕方の練習をさせられた記憶があります。
3日目でクロールの練習に入りました。
クロールの練習の最初は足を地に付けたままの練習からだったのですが、途中から泳ぐように言われ..........。

すると泳げたんですよ!

今までバタバタあがいて4メートル問題が、なんと18メートルもっっ!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
本当に嬉しかったですよ~≧(´▽`)≦
「私も泳げるんだー!!」と感動しましたよ(*^▽^*)

ところがその翌日に中耳炎になってしまい、まだまだスクール期間はあるのに泳ぎ禁止令が病院より出てしまいました(/TДT)/
結局スクール期間には間に合いませんでしたよ........(_ _。)

ですが、やはり泳げたという自信がついたんですよね。
中耳炎が治ってプールに入ると泳げるんですよ~!
18メートルの自信が学校の水泳検定で25メートル泳ぎ切りました!!(*゜▽゜ノノ゛☆

これで、ますます自信がつくと不思議と泳ぐことが楽しくなるんですよね。
平泳ぎや背泳ぎ、横泳ぎ、立ち泳ぎ、潜水、犬かきまで何でもできるようになりました。
もちろん学校で習ってないので自己流な泳ぎ方ではあります。

スクールは3日で行けなくなりましたので、スクールで教えてもらったクロールでさえフォームがまだ綺麗ではないです。
とうとう今ではこちらも自己流のクロールでお見せするには恥ずかしいのですけどwwwww


カナヅチの人の殆どは「自信がない」と「泳ぎ方のコツが分からない」からなんだと思います。
これは自分の経験に基づきそう思います。
だって3日しかスクールに行けなかった私がいきなりカナヅチから離脱したのですからww

くどいようですが3日ですよっっ!!
全国のカナヅチさん及びお子さんは1回期だけでもスクールに行ってみたらいかがですか??