恋人とは○○の価値観があうといい ブログネタ:恋人とは○○の価値観があうといい 参加中

恋人もそうだろうけど、結婚相手もお金の価値観が合うというのは大事だ思います。

価値観っていうより金銭感覚が大事と言うべきかしら。。。。。。


実は私は物を買うということにかけては超貧乏性なんです。特にファッション系列全般ですね。

ぶっちゃけて言うと服とかは今で言う「しまらー」ショッピングセンターしまむら派です。

もう2000円前後の服に燃えます。飽きたら捨てるのもあきらめがつきやすいしww

その2000円前後の服でさえ、メチャメチャ時間かけて吟味するくらいですよ(笑)

てか、高い服装ってお金が勿体ないのもあるけど、高い服が全部が全部センスが良いなって思えない。

ブランド品とかは私、全くの無知の域におります。

グッチとかエルメス、ルイヴィトン、シャネルなどなどああいったブランドもそんなに言うほどデザインいいか???と思う部類の人ですねww


ただ光熱費は私はルーズです。寒がりなのでお風呂のシャワーは年中かけ流しですし、皿洗いは油落ちと水切りが良いので必ずお湯を使います。

部屋の電気は「小まめに」というのも苦手ですね。また直ぐそこの部屋に行くからと思ったら点けたままです。なんか暗いのが嫌いなんですよ。怖いもの見たことがあるというのもあるし(その話はまたいずれ)。暗所恐怖症って訳でもないんですけど、ほんの少しだけそういう人の気持ちも分かりそうかな。


独身時代にお付き合いしてた人は金銭感覚があまりなかった方でした。高い物も買いませんでしたが、お金は手に持った分だけ使う人でした。

恋人時代はそれでもいいですけど、もしそれが結婚してその後も続いたらどうなってたかと今は思ってしまいますね。


旦那の金銭感覚はやはり貧乏性だけど、節約感性が私とは真逆なところが多いんですよね。

旦那はどちらかというと光熱費は極力抑えてファッション系が高い物がいいと思ってる人。ブランド品好きですよ。

結婚して少し揉めたことも何度もありますよ。

でも助かってるのは、旦那も結局貧乏性なので今の生活水準には十分理解があるという事ですね。今は生活が懸かってるのでブランド品というわけにはいきませんが、しまむら品は旦那は極力勿体ないからいらないと言って滅多に買いません。その代り少しお高い服が欲しい時に二人で話し合いして買ったりします。


根本が二人とも貧乏性なので節約方向が少し違えど妥協し譲りあってますね。

結婚生活の上で金銭感覚の問題は大きいと思いますよ。

貧乏性同士でたったこれだけのことでよく喧嘩もしたりするんですからねー(^_^;)