今月3月14日にオープンしたばかりの京都水族館に行ってきました。
オープンしたてというのと、内陸型の水族館としては最大級という話題性と、春休みが重なってなんとまぁ人の多いこと。
入場券を買う待ち時間が75分というのにもめげず並びました。
水族館玄関口までようやくたどりついた頃には最後尾100分待ちと書いてありましたよ~。
入場券は大人2000円です。
入口まで入って気付いたんですが、全国のローソンで前売り券を先に買ってたらこんなに並ばなくて済んだんですよね~。いぁ~参った参った!
どのみちこんなに人が多くてはまともに見れないし、どうせまた自分の大好きなイルカを見に来るかもと思い、入場券買いする時に年間パスポートの方で購入しました。
年間パスポートは大人4000円。2回分の入場料で何度も入れるんですよ。写真は水族館内で撮影してくれますので安心です。
一番の目的はイルカ。何と言っても私にはイルカっ!入場で並んでる間に次々とイルカショー満席と通報がありましたので、他を見ずに一目散でそこを目指しました。
まだここの水族館のイルカ君たちは芸が未熟ということでショーは短いのですが、ショーが始まる前までの間はとても元気一杯で、何度もジャンプを繰り返して遊んでましたよ~。
これは他のベテラン水族館のイルカ君たちにはあまり見られませんよねww
ある意味ショー自体が短くても楽しそうに自分たちの気ままにジャンプして遊んでるイルカ君を見れる方がお得かもwww
この水族館の場所は京都駅から歩いて30分くらいにある梅小路公園内に出来きました。
イルカショー正面には京都といえば最初にテレビ画面で必ず映す有名な東寺が見え、その手前に新幹線がまたナイスな位置で通過するという景色が広がります。
そしてこの公園の横にはSL(蒸気機関車)の博物館もあるので博物館内で走るSLの汽笛の音も良く聞こえてきてとても楽しい♪♪水族館を見終わられた方は横のSLの博物館に行かれるのもいいですよ。
この博物館のブログはまた近いうちにブログにアップするとしますかねwww
イルカショーを見終わってゆっくり・・・というわけにもいきません。館内は人、人、人でまともに各水槽近くまで近寄れない(^_^;)
ザックリと見ながら(年間パスポートも買ったしで)ペンギンの所まで足早に移動ですw
やっぱりペンギンも可愛いですよね。 ここの水族館は泳ぐペンギン(水槽下側からの見学)と陸のペンギンの2か所からみれるんです。泳ぐペンギンはまさに海の鳥のようです。
陸のペンギン歩く姿や形が本当に可愛いですよね♪
京都水族館は内陸型の水族館なので海水は全て人工の海水を使ってるとの事。
不純物がなくて水が結構澄んでるので水槽を眺めても綺麗なんですよ。
よってより美しい海の景色?が広がっています☆
帰りも足早にザックリと横目で水槽を見ながら帰りゲートをくぐりお土産コーナーへ…
レジ待ち20分待ちかよっっ(笑)
次回があるさと何も買わずに出て行くのでありました。。。。。。。
ま、館内途中にも少し土産ブースあったのからそこでイルカちゃんぬいぐるみを一つ買ったけどね~(^_^)v
よしっ、また行くぞ~ イルカ君っ芸を磨いて待ってろよぉぉぉぉぉぉ!!
玄関口に並び開始が11時水族館を出たのが4時。時間の半分以上が並び時間、待ち時間で終わった1日なのであります(汗)