つい最近まで間違えて使っていた言葉は? ブログネタ:つい最近まで間違えて使っていた言葉は? 参加中


間違えて使っていた言葉ですかぁ。

ハッキリ言って小さい間違いもとてもあり過ぎて最近ってのに限定されるとこれまたちょっと。。。。。。。


大人になってから間違いに気付かされたのも、これまた多々ありまして(^_^;)

というわけで、大人になってから改めて気づいたものを幾つか先に箇条書きにしますね。


正しい言葉  →   間違って言ってたもの


きゃしゃ(な女 又は 男など)  →  きしゃ(汽車かよ おいっ(汗))

ふくらはぎ  →  ふくろはぎ(袋剥ぎじゃないってっっ(笑))


漢字も地名は確かに難しいけど、すごく有名な地名も大人になっても知らないのはねぇ。

これは使っていたと言うより言ってしまって思いっ切り白い目で指摘された話です。

でも白状しちゃいます。


栗林公園(りつりん公園)  →  くりりん公園(ドラゴンボールの公園かっ?(笑))

洞爺湖(とうやこ)  →  どうジジこ(有名な湖なのにぃぃぃ)

先斗町(ぽんとちょう 京都の有名所ですよね)  →  せんとまち(奈良のゆるキャラかってーの!)



で、最後にこれは間違えてしまった言葉というのとは違うのですが、完全に私の無知からなる一般の人には信じられない話。私が大人になって初めて違うと気付いたものがあります。

親から散々に情けないって怒られましたわwww

それは・・・・・・・・・・何とっ、


赤穂浪士と新選組が同じチームだとマジ思いこんでいましたーーーー!


今皆さん一斉に「なんでーーーーーーっ!!?」て叫びましたね??

確かに歴史苦手でんですが私なりにちゃんと理由はあるんですよ。

だってぇテレビドラマで衣裳の羽織、どちらも裾がギザギザ模様じゃないですかぁぁぁ!

私、テレビに騙されましたぁぁっ!(え゛っ!?テレビのせい?(爆笑))


お願いですテレビ局様。

今後誰でも区別付くように片方は縦縞や横縞ボーダーラインの衣装にするとか、郷ひろみや小林幸子、美川憲一みたいにギラギラ衣裳にするなど統一して変えてくださいましーーーーー!




All About 「暮らしの歳時記」実は間違い? 日本語常識チェック
All About 「暮らしの歳時記」「いただきます」本当の意味