ギプスってこうやって作るの? 

 

 

 

整形外科と血液内科での連携プレーで

とりあえずの危機を乗り越えたわたし。

とにかく治さないことには歩くこともできず。

 

 

痛みで動かすこともできないので

足首を固定することに。

子どものころに交通事故に遭って

足首にギプスをつけた記憶はあるんですが

その時って大層な付け方をしていたような。

 

 

今回整形外科の先生が持っていたのが

ペロンとした1枚の厚みのある紙。

それを水に少し濡らして

 

ぎゅー

 

と雑巾をしぼるかのように

余った水を取り出します。

そのまま私の足首へ持っていき

型を取るような形で5分ほど待ったら

 

 

ギプス完成音譜

 

 

今ってこんなに簡単にできちゃうんですねぇ。

 

 

腫れている両足首・両ふくらはぎには湿布を貼り

ギプスを当てたあとは包帯で軽く巻いて終了。

両足ともに腫れているため

膝の下にクッションを置いて

アイスノンで冷やしながら寝ることに。

 

 

ここまでリハビリがんばってたのになー。

腫れが引くまでリハビリの方法も考えないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

再生不良性貧血

台湾での入院生活

吉本新喜劇みたいな毎日

右矢印台湾での入院生活

右矢印台湾でのゆかいな仲間たち

 

日本での入院生活

右矢印ネオーラルなどの薬について

右矢印ATG(馬とうさぎ)について

右矢印骨髄移植と骨髄検査について

 

過去人気記事

右矢印随時更新中    NEW