再生不良性貧血

台湾での入院生活

吉本新喜劇みたいな毎日

 

右矢印台湾での入院生活

右矢印骨髄検査について

右矢印台湾でのゆかいな同室の仲間たち

 

日本での入院生活

右矢印ネオーラルについて

右矢印ATG(馬)について

ICUから戻ってきたら

バタバタと管がつながれたのですが




その時にベッドを挟んで

2本の点滴棒にいろいろつながれたんですね。

どーなるかというと

ベッドから動きたくても片方のが邪魔をしたり

心電図のコードと絡まったり

手を延ばしても水がとれなかったり

っていう面倒なことに。


その後、看護師さんに伝えて

片方の点滴棒にすべて集約してもらったんですけど。



それでも首のカテーテルからは3本のルート

ルートによっては枝葉に分かれて使ってたり。

とにかく分かりにくい感じになってました。

そして、ポンプのコードの長さが足らず

トイレは行けるが洗面所が使えなかったり

冷蔵庫まであと5センチ足らなかったり

みたいな不便なとこがあったんですよね。

 

絡まった時はルート以外のものを外して

整えるしかないんですよ、患者として。

なぜか心電図のコードと絡まったりしていて

心電図のコードは短いため

動きに制限が出たりします。

それで心電図のコードを1回抜いて

絡まりを取ってからまたはめ込むんですが

私の心電図の状況はナースステーションで

波形などを見てるので

外してしまうと波形が消えるのがわかり

数秒したら看護師さんがやってきます。



Chibisacci さん、心電図が外れてますわー



みたいに。


いや、わかってんねん。

私が絡まりを取るために

移動して冷蔵庫からモノを取るために外したから。

少しでも動きやすくするために試行錯誤してたら

ある看護師さんがやってきて



心電図はそのままにしておいてくださいよ!

外したらダメってわかってますよね?!

子どもじゃないんだから

言わなくてもわかるでしょ?!

何かモノが取りたいならナースコール押してください。

私たちが代わりにやりますから。

何がやりたいんですか?

 


わかってんねんて、そんなこと。

それなら、最初から動線とか整えてからにしてよ。

こちとら動きたくても動けんし。

1ヶ月近く寝たきりの患者に力があるとでも??


あとで気付きましたが

この時はICUで使われた鎮静剤の効果がまだ残っていて

記憶の中ではあるものが実際には部屋になく

それを取ろうとして動いていたようで

自分自身も理解しきってはなかったようです。



水が飲みたいからコップを取る

水を冷蔵庫から出す

飲んだ後に水を戻す

食べ物をチェストから出して戻す  etc……



やりたいことを思い出すなんてこともあるし

その度に看護師さんを呼ぶのも気が引ける。

忙しそうに動いてる看護師さんは

私以外の患者も担当してるわけで

こんな些細なことで呼んでいいの?って思って。



この時は


わかりました、すみません。



と謝りましたが……

いろんな患者がいて、日々何かやらかしてるはずなんで

そりゃきつめに看護師さんも言うよなって思いました。


これ以降は心電図を簡単に外すことはせず

おとなしくしてますけどね汗