日曜日なのでとても穏やか。

とはいえ、私はいつものルーティーンがあります。

 

宝石緑朝食前に8時のネオーラル服用。

宝石緑朝食を食べて食後の薬。

宝石緑抗生剤2種類を点滴(各1時間)。

宝石緑昼食後2時間のカンジダ症の薬。

宝石緑昼食後に白血球を上げるフィルグラスチム注射。

宝石緑夕方から抗生剤2種類を点滴(各1時間)。

宝石緑夕食後2時間のカンジダ症の薬。

 

 

看護師さんも全体的に時間に追われてる感じもなく

おしゃべりをしてくれる人も多いですね。

 

 

そーいえば、と思って移植数に関して聞いてみました。

 

 

HPとかでも見てるので

年間の骨髄移植件数は知ってるんですけど

繁忙期とか、サイクルとかってどーなんですか?

 

 

看護師さんいわく

 

他の病院さんがわかんないですけど

一年を通して移植があるようなイメージです。

移植を受ける患者さんに対して

専門チームを作って対応してますよ。

時期でいうと今年だと3~4月とかけっこう入ってました。

次に8月も入ってるんですよねー。

 

 

考えたらその時期ってドナーさんが休みやすい時期。

会社にドナー休暇制度とかがなければ

1週間の休みを取るのは難しいですもんね。

 

 

勉強になりましたー。