現存する日本統治時代の建物

 

 

北門郵便局の向かいにある2階建ての建物が

石木混合建築の撫臺街洋樓です。

現存する日本統治時代の建物でもあります。

 

 

 

1910年~1937年の間

日本の高石組という建設会社の本社として

機能していました。

1997年には台北市より台北市古跡として

認定されています。

 

 

 

 

中に入ると

日本統治時代の北門付近の写真や

台北府城があった時代の模型

台北府城それぞれの門についての説明があります。

 

 

 

 

 

 

 

清朝末期に台北城が設置され

現在の忠孝西路・中山南路・

愛国西路・中華路にあたり

面積約1.4㎢ありました。

城壁の外と内では生活も違っていて

城壁の中は「城内」と呼ばれていました。

 

1900年に「台北城内市区計画」が施行され

城壁と西門はなくなっていきました。

現在は北門・東門・南門・小南門の4つが残り

北門には清代の姿がまだ残っています。

 

 

  

 

 

 

 

 

建物の中にも懐かしい雰囲気があります。

 

 

 

 

 

 

今月人気記事

 

 

 

 

 

 

 

 

風船 台北市中正區延平南路26號