ヒンドゥー教の聖地

 

 

 

市内の建築物も素敵なんですが

もっとマレーシアっぽいものが見たいと思い

タクシーでバツーケーブまで。

 

 

私が行ったのが2018年なので

階段も様々な色に塗り替えられていたりと

今とはだいぶ雰囲気も違うと思います。

 

私が行ったときは

改修工事をいたるところでやっていて

今は工事が終わったようですね。

 

 

 

到着してすぐ目に入る

ヒンドゥー教の軍神、スカンダ。

 

 

 

 

洞窟はこの階段を上った先。

めっちゃ暑いマレーシアの夏に

この階段を上っていくのはなかなかの拷問。

 

 

 

 

 

そこそこきつめの階段です。

全部で272段あるとか。

やはり自然に近いので動物も来ています。

 

 

 

しかもけっこう人の近くまでやってくる。

手にしてる食べ物は

観光客があげたものなのか・・・

かっぱらったものなのか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洞窟に到着。

 

 

 

 

 

どこにでも商魂たくましい人はいます。

 

 

 

 

 

洞窟内には

スリ・スブラマニア・スワミ寺院がありますが

祠があるところまで歩いていくと

祠も改修工事中であまり近づけませんでした。

 

 

毎年1~2月頃の満月の日に

この洞窟でタイプーサムというお祭りが行われます。

信者たちは断食をして

体に針を刺すなどの苦行を行うため

ヒンドゥー教の奇祭とも言われます。

 

 

 

その奥には洞窟がきれているところがあり

空を見上げることができました。

 

 

 

 

 

めっちゃ、ハトいるやん。

 

 

エサをあげてたりするので

しっかりと餌付けされたハトさんたち。

人を怖がることなく近づいてきます。

 

 

 

洞窟の中は空気が少し冷えていて

気持ちよかったです。

 

 

 

階段をのぼりきった場所から見える

クアラルンプールの街。

 

 

 

 

 

今月人気記事