墨染寺の裏側にもう1つお寺があります。

師団街道側には駐車場がありますが

そちらからも入れます。

 

 

説明書きを読んでみると

元々は真言宗で、応仁の乱のあとに禅宗へ変わり

1500年代には浄土宗となって

江戸時代に再び禅宗(曹洞宗)に変わります。

 

 

 

中に本尊があるんですが

伏見の大仏と言われるぐらい

かなり大きい大仏が中に安置されています。

写真はダメだったので撮っていませんが

6丈の裏側にもう1つお寺があります。

 

師団街道側には駐車場がありますが

そちらからも入れます。

 

 

写真はダメだったので撮っていませんが

本堂が開いていれば

6丈(1丈約3m)の大仏を見学することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺の記録によると

この地に深草少将義宣(よしのぶ)が住んでおり

ここから山科にいた小野小町の元へ百夜通い。

ところが百日目を目前にして

雪の中でなくなってしまうという

悲恋の物語があります。

 

 

 

本堂の前には庭があり

そこには小野小町と深草少将義宣のお墓が。

 

 

 

 

 

春には桜も咲いてとてもキレイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風船 京都市伏見区西桝屋町1038