京都に流れる川として有名なのは鴨川ですが
南側には木津川、桂川、宇治川が流れており
この3つが合流して淀川になります。
安土桃山時代に豊臣秀吉が
側室茶々の産所として築かせたもので
現在よりも北側にありました。
一度廃城になりますが江戸時代に
淀川の合流地点に築かれたのが現在の淀城です。
今も本丸・石垣・天守台・水堀の一部が残っています。
とても歩きやすくてキレイな場所でした。
京都市伏見区淀本町167
京都に流れる川として有名なのは鴨川ですが
南側には木津川、桂川、宇治川が流れており
この3つが合流して淀川になります。
安土桃山時代に豊臣秀吉が
側室茶々の産所として築かせたもので
現在よりも北側にありました。
一度廃城になりますが江戸時代に
淀川の合流地点に築かれたのが現在の淀城です。
今も本丸・石垣・天守台・水堀の一部が残っています。
とても歩きやすくてキレイな場所でした。
京都市伏見区淀本町167