今日は質問day。
私が婦人科へ通っていることは
血液内科のドクターも知っています。
つい最近知ったのが
飲み合わせが悪いものがある、ということ。
ジェノゲストを服用している場合
フルコナゾールは血中濃度をあげてしまうので
避けた方がよい、と書かれていました。
婦人科で診察してもらった時に
服用している薬や気になることをすべて伝え
薬の効果が変わらないように気を付けてほしいと
念を押したうえで薬剤師にも
確認を取ってもらってます。
確認取ってもらったうえでこの状況。
病院の薬剤師も
薬局で出す薬剤師も
両方とも気が付かないんだなぁ、と思いましたね。
このことを
血液内科のドクターに聞いてみたところ
確かに服用時の注意事項で書かれてますねぇ・・・
いまようやく
ネオーラルの血中濃度が落ち着いたのと
フルコナゾールとネオーラルも
相互作用があるので
このバランスを崩すと
再度調整していく必要があって
数値としては安定しているので
できれば血液内科の薬をいじるのではなく
婦人科で処方されている薬の量を変えるか
薬の種類を変えるか
ちょっと相談してもらってもいいですか![]()
私としても血液内科の方は調整したくないので
今度婦人科でまた相談しないとなぁ・・・
