ピンクストロング5K T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

「本日のTシャツ」は日曜日に参加してきた、ピンクストロング・デュアスロン、5㎞ランの参加記念Tシャツ。

 

 

女性だけの大会、デュアスロンだけでなく5kmラン部門もあると知り、5kmランに参加。

 

5kmランのランナーも、今では主流のゼッケンの裏にタイミングチップが張り付けられるものではなく、チップを足首に付けるタイプを使用。トライアスロンでは今も使われるこのチップ、昔はこういうのを靴に付けていた時代があったのが懐かしいような。

 

 

ビーフチームのチームメイトとレース前にエール交換。

 

 

デュアスリートが前方に並び、5knランナーがその後ろに整列して、同時スタート。

 

 

途中でコースが分かれる。

 

 

メインはデュアスロンで、5㎞ラン参加者は少ない。

コース上でほとんど他のランナーを見かけず、折り返しですれ違うのを確認できる箇所で、ダントツ1位の方に続いて自分は2番目を走っているのを確認。

 

 

自分のガーミンでは5.5kmを走ってゴールになる。

まあ、距離が正確でないのはよくある事。

 

 

ゴールしてすぐに、主催者の方が来られた。

「あなたは3番でゴールしたのですが、途中、コース誘導係の人があなたには間違った誘導をしたので、貴方だけ余計に距離を走らせてしまいました。結果は調整しますので」と。

 

あっ、やっぱりそうだったのか。

コースは周回2ループで、私は誘導されきっちり同じコースを2回周ったのだが、1か所曲がり角を誘導していた係員が私が過ぎてしばらくして本部に向かうのが見えた。「あれ、他の人誘導しないの?」と不思議に思っていたが、その方が私に間違った指示を出したのだった。

 

 

1位の方は問題なく1位。

2番でゴールしたランナーも順位の調整には同意され、誘導係の方も謝られに来られ、最終的に私が総合2位という結果に。

 

 

入賞の景品グッズは同じ物だったので、違いはメダルとカップに書かれた2位と3位の違いだけでしたが、気持ちの問題。

係員がすぐに本部に間違いを知らせてくれ、謝られ、本部がすぐ対応し解決策を取るというのが嬉しいところ。

 

今回はビーフチームのメンバーが多くて楽しかった。

 

 

参加者だけでなく、チームメンバーはボランティアでも活躍。

 

 

土日連続レースはどちらもそれぞれの楽しさがあり、気持ちの良い春を満喫。

レース三昧の週末。