テキサス・ビーフチーム T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

本日のTシャツは、テキサス・ビーフチームのTシャツ。

 

 

今年、52ハイク・チャレンジの他に、テキサスのビーフチームのメンバーとしても活動することになった。

 

テキサス・ビーフチームは、トライアスリートやランナーで、テキサスの牛肉農家をサポートに協賛するアスリートが、牛肉をもっと食べましょうと宣伝する活動。

基本の活動は、大会にビーフ・ユニフォームを着て走ったりトライアスロンしたり、または大会でビーフ・ユニフォームを着てボランティアをする事。

 

以前から大会でビーフユニフォームを着て走る人たちは見かけていた。ある大会で給水ボランティアをした際に、同じステーションを担当した方がビーフチームの方で、話を聞いて興味を持ったので、今年のメンバーに応募してみた。

 

実は夫がビーガンなので、私がビーフ宣伝ランナーというのもどうかとも思うので、応募時には「牛肉はあまり食べない」ような正直な回答をして応募したのだけれど、メンバーに入ってしまった。まあ、畜産農家を応援するのは問題ないでしょう。

 

と言うわけで、今年参加するランニングの大会は基本ビーフ・ユニフォームを着て参加することになる。

基本、というのは、チームとして活動インパクトのある大きな大会はリストアップされていて、規模の小さい大会はリストに入っていなかったりする。もちろんリスト外の大会でもユニフォームで参加するとメンバーポイント加算されるのだけれど、たまには他のシャツでも走りたいので、私は大会参加全てでチームユニフォーム着ないかもと予定している。

 

走る際のユニフォームはドライ素材の別の物になり、今回載せたこのTシャツは「Cheerシャツ」という名称のもので、ボランティアしたり応援する際に着用することになる、綿ポリ混紡のシャツ。

 

テキサス・ビーフチームの1年、どんなものになるでしょう。

みなさん、テキサスのビーフ、もっと食べましょう。GO BEEF!