「本日のTシャツ」は休載。
昨日書いた「52ハイク・チャレンジ」に参加するきっかけとなったのは、昨年10月に参加した「オースティンObozトレイル・チャレンジ」。
昨年8月~9月に、予想外に6週間と長い間ミシガンに滞在することになり、その間にトレイルを散策し始め、その面白さに開眼。
オースティンに戻って、前年はエントリーしたのに結局全く参加しなかった「オースティンObozトレイル・チャレンジ」に、今年は少しでも参加しようとエントリー。
この「オースティンObozトレイル・チャレンジ」はObozシューズとアウトドア店ホールアース等が開催するイベントで、10月の1か月間にイベントがリストアップしたオースティン周辺の30のトレイルを歩いてみようというもの。
30のトレイルをすべて歩けというプレッシャーはなく、私は「いくつか歩いてみよう」という気持ちで参加エントリー。
ところが、いざいくつかトレイルに出かけてみると、これが面白い。
リストされた30トレイルは、1マイルから14マイルまでで、登り下りがなく私なら走れるものからややきついものまで、それぞれに違っていて面白い。最も長い14マイルや10マイルのものはフラットなので私なら走れて問題な~いだったり(むしろランニングの練習に使えて便利)。短めでも石ゴロゴロの登り下りだったり。
(トレイル上にアート作品)
1か月の開催期間だったが、いくつか出かければいいやと思っていたので前半は数か所歩いただけ。それが後半に入るころには自分の中で目標が「30全て制覇」に変わっていた。沼落ち。。。
(別のトレイルではでかいメタルの蜘蛛アートが出迎え)
そうなると後半は1日で2か所や3か所をはしごせねばならず、いかに効率よく周るかも含めて制覇していくのに夢中。
(テスラ本社のすぐそばのトレイルは空港からも近く、飛行機が頭上を通過)
そしてリストの30トレイルをすべて制覇。面白かった。
(30トレイル目終了~)
ただ出かけて歩けばいいだけとはいかず、指定のコースをたどらなければいけないのがミソ。
トレイルが交差していたり、隠れた細い道だったりを確認しながら進むことになるのだが、何度も示された地図のようにトレイルが見当たらず、行ったり来たり、藪の中を分け入って探したり、これが泣きそうになる。その分何とかトレイルを見つけて終了した時の達成感が大きい。
(この私がトレイルを見つけられずにウロウロした箇所はみんなもトレイルを探すのに苦労。見つからず後日反対周りで再チャレンジしたり、あきらめた参加者もいた)
トレイルを歩きたいだけなら自分で勝手にいつでも行けば良いわけだけれど、イベントとして参加者がFBグループページで繋がったり、イベントページで即時誰がどのトレイルを完歩したかが速報され、誰がいくつのトレイルを終えたかなども即アップデートされる。このリアルタイムにアップデートされる進捗状況があるだけでも、イベント参加の意義がある。
個人的にも、毎回トレイルを始める際にGPSを始動し始め、指定のコースをきちんとたどりゴールでGPSを止めて記録すると、即座に「トレイル制覇おめでとう!」とテキストメッセージが入るのも嬉しい。
しかも30トレイルのうち、いくつかはスポンサーがついていて、そういうトレイルは終了おめでとうメッセージと共に、どこがスポンサーで粗品が出ますというメッセージが加えられてくる。
30トレイル全て制覇したので、スポンサー付きのトレイルも全て歩いたわけだけれど、粗品は引き取りに来た先着でなくなり次第終了。いくつかは既に終了で手にできなかった。
それでもいただいたグッズはこんなに。
帽子は大好きで使うので超嬉しい。テントなどを補修するパッチ、クージー、ヘッドバンド、靴紐、旗、クリーム、ロッククライミングの1日パス、コーヒーやビールやジュースの割引券など。
と言うわけで、昨年の10月はトレイルハイキング月間として思い出深いものになったのでした。
そしてこのイベントが、今回今年の「52ハイク・チャレンジ」につながったいきさつは、明日に続く。