本日のTシャツは、週末に走ってきた「4トランスフォーミング・ライブズ4マイラー」4マイル(6.5㎞)大会の参加Tシャツ。
先週に引き続き、ドライ素材のTシャツは、ゆったりサイズで私にはブカブカ。
やっぱり何かしらrフォーム策を考えないと、着ないシャツが増えていってしまう。
今回は、教会が主催する世界の子供たちを救うミッションのイベントの一つ。
そういう使命を考えると、スタート/ゴール地点の朝日も、やけに神々しく見える。
For TransformのForを4になぞっているのだと思われる、4マイルのレース。
5kmや10kmでなく、なんとなく中途半端な気がしないでもない。5km走ってもまだ1.5kmあるのか~という気持ち。
などと思いながらも気持ちよく走れ、ゴール後、見知らぬ他の参加者からも「グッジョブ!」「良いペースだったね!」とハイタッチやエルボータッチやをおくられ、嬉しくなる。
ゴール後は、いつものリンゴやバナナやスナック菓子に加え、今回はタコス、ドーナツ、クッキーがドーンと並ぶ。
ひゃっほ~!走った後のブレックファスト・タコスは最高。
オースティンは暖かくなってきたので、冬の大会には持参していたコーヒーを今日は用意してこなかったのが残念。
(SUGOIのコンプレッションソックスを使ってみた。すごい!?)
4マイルの後は、1マイル部門のスタート。自分が走り終わってほっとした後、声援を送るのを楽しむ。
全員がゴールし終え、表彰式。これが協会のホール、つまり室内。
マスクが必要なくなって、みんなマスクなしで集まるのはいささか怖い。しかしそんな中で一人マスクしている度胸(?)もない。
誰もコロナを拡散していませんように、と祈るしかない。あ、教会だし、神に祈ればいいのかな。
(表彰式会場。私も黄色い大会記念Tシャツに着替えればよかったかな。一人全身青な私の後ろ姿)
年代別で1位になり、メダルを頂きました。表彰式はホールのステージ上で、呼ばれた入賞者はステージに上って行ってメダルを受け取り、ステージを横切ってあるいて教会の教祖様と握手をしてステージをおりる。アメリカの卒業式みたいな授与式。
メダルは大きくずっしりでした。
ゼッケン袋に入ってきたグディー。
メモパッド、ボールペン、ステッカー、リップクリーム。
そして写真右のジッパーチャームは、今回のレースを含め、3月から10月までにある、5つの大会をすべて一括申し込みしたランナーへのおまけグッズ。
多分、結局5レースとも走るだろうなと思ったので、私も一括で5レースまとめてエントリー。エトリーし、5レースを無事にすべて完走すれば、個々のレースとは別にチャレンジ・クリアのメダルと長袖Tシャツが進呈されるというのだから、参加しない手はない。
今回はシリーズ2本目。残りは5月の4マイル、7月のハーフマラソンと10月の10kmレース。
ケガや病気をせずに、クリアしていきたい。