
本日は「本日のTシャツ」に戻って、3Mハーフマラソン2014参加Tシャツ。
上↑のが私のレディースカットで、下↓のが夫のメンズ仕様。

袖の長さとかは、レディスカットがありがたいのだけれど、残念なのはレディス仕様はVネックになる事が多いこと。
Vネックは似合わないのだわ、私。
こんなに準備していなくてどうするよ、な気分でスタートラインに立った今年のこのハーフマラソン。
準備の無さは、走りこみだけでなく、装備にも現れ、2つ大きなミスをした。
一つは服装。
予想気温をチェックし、これなら半そでシャツとランパンで充分と判断し、家を出た。
にもかかわらず、スタート前に一度WCに行くのに車から出てみると、周りのランナーは皆長タイツに長袖の防寒使用。
確かにスタート時は寒いのだけど・・・半そで短パンな人が見当たらず、自分の判断は間違いなのかと不安にかられる。
結局、レース後用に持参してきた、やや厚めのウインドブレーカーを着用して走ることに予定変更。
それならもう少し薄めのウインドブレーカーを持ってくれば良かったなあとは思ったが、それしか手元にないから仕方ない。
これがやっぱり失敗。
寒かったのはスタート直後だけ。
すぐに暑すぎになり、脱いで腰に巻いて走ることになったのだが、厚目なだけにジャマで仕方ない。
もう一つはスマホ。
重装備のケースをつけたまま入る大きさのウエストポーチを買ったので、これにスマホ、エネルギー補給ジェル3個、ホールズ(花粉対策)、ティッシュペーパー、を詰め込み、ミニ水ボトルを装着。
そのような状態で走ってみていなかったのに、いきなり本番で使ったことを後悔。
スマホが重すぎてポーチはどんどん下に引き寄せられながらバウンス。
常にズリ上げながら走ることになる。
ああ、これ、お尻の丸みがキュッ!ポン!な人なら起こらないのかもなあ~、などと思いながら。
と、結局最初から最後まで、腰に巻いたウエストポーチとウインドブレーカーが不快な21km。

そんなこんなで、かなりゆっくりたどり着いたゴール。
ゴール手前の「13マイル」のい表示が目に入ると、やっぱり感無量。
思わず目頭がウルウルしてくる。
無事、ゴール。

今年が20周年のこの3Mハーフマラソン。
私は、今年で連続11年目。

とりあえず、21kmを完走できる健康を、祝福。