息子の夏休みも最終週。
来週の新学期を前に、今日は各生徒のそれぞれの時間割が配布される日。
今年度も、特に代わり映えのない選択をしている息子。
希望のクラスが定員以上で入れないとか、複数の希望した授業が同じ時間帯にしかなくて両方は無理、などといった問題はないはず。
と、余裕な気持ちで眺めた息子の時間割。
違うじゃん!
5月の頭に、すでにカウンセラーに申請していた変更が、反映されていない。
その対応に、ちょっとグチりたくなる。
2年前もあったのだ。
息子の某クラスの担当先生を、カウンセラーが間違えて時間割に入力してしまったため、随時アップデイトされるはずの成績が、記載されない。
訂正をお願いしたところ、「今訂正すると、全てを書き換えねばならず大変な作業になる。A先生(正しい担当)がB先生(間違って記載されている先生)にお願いして入力フォームを開けてもらえば問題なく成績は書き込めるから、それで行きましょうよ。」と、そのままになった。
大学入試だとか、影響が出るわけではないが、選考されて入った実際のクラス名とそれを教わった先生の名前が記録に残らないのはちょっと悲しい。
時間割関連以外にも、カウンセラーには幾度か質問してきたが、そのたび、的を得た回答が帰ってこない。
今回の変更の件は、それほど大きな問題ではない。
今から再度申請すれば、問題なく変更されるはず。
それでも、いくつか今までに積もった対応へのイライラ度が積もってぶり返す。
ああ、なんだか年度初頭から躓いた気分。
BGM「時刻表」中島みゆき
♪カウンセラーは米を買う