サウススウェル・ラクロスリーグ(赤42番) | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-pinny42

本日のピニー42枚目は、背番号42番の、サウススェル・ラクロスリーグのピニー。


アカデミー賞の夜。

・・・とは気がついていたけれど、見なかった。

興味がわかない理由は、今年は日本人がからんでいないからに尽きる。
今日唯一見たのは、石岡瑛子さんがノミネートされていた衣装部門の発表部分のみ。
そこだけ見て、TVの前からさようなら。

華やかなハリウッドもいいけれど、やっぱり私は日本人。
日本が活躍していると嬉々として見るのだけどなあ。


偶然というか、昨日、スーパーの中古DVD映画(1枚3ドル)の山をチェックしたら、2008年アカデミー外国映画賞受賞の「おくりびと」(もちろん英語字幕版)を見つけたので買ってきて見た。
息子はさっさと興味をなくし、夫もそれほどでもなかった様子。

今日もTシャツ@TEXAS-dpt


それより、以前、私が見ていて夫が覗いてそのまま釘付けになり見続けたのが日本のTVドラマ「99年の愛」。

米国側ではこのような日系収容所の話も歴史の授業で大きく取り上げられる事もないはず。
日系人がどのような扱いを受けたか、それもだが、日本人たちが荒れた地を耕し懸命に生きていく姿に夫は感銘を受けた様子。
こういうドラマや映画、もっと外国人の目に付く形であればいいのになあ。

まあ、こういうテーマの映画があっても、米国アカデミーは受け入れたくないかもしれないなとは思ってしまうけど。


BGM「ダスティンホフマンになれなかったよ」大塚博堂