ナショナルガード Pin | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-pin568

本日のピンズは、陸軍のナショナルガードのピン。

「ガード」の話。

カメラや携帯電話やタブレットPCのタッチパネルの画面は、表面を触ることになるので、スクリーンプロテクターを付ける。
これが毎回七転八倒の格闘。

どんなに慎重に貼り付けようとしても、ゆがんだり中にものすごく細かいゴミが入り込んでいたり、気泡が押し出せなかったり・・・。
毎回、多少の妥協をして終わることになる。

中でも難しかったのがiPad
画面が携帯等に比べ大きいので、その分、気泡を入れずにきれいに定位置に貼り付けるのは至難の業。
失敗し数枚無駄にしたあと、貼り付けるタイプを諦めた。
シェルタイプのケースだと、ケースにプロテクターが付いていて、画面に張らずに済むのだ。

ただし、この頑丈なシェルケースだと、せっかく軽量薄型というタブレットの利点が薄れてしまう。
「これでパーフェクト!」と納得できる結論ではない。

さて、先週、息子が学校からiPadを支給されてきた。
それ用にシャルケースを用意しておいたのに、支給されたiPadは既にカバーケース込み。
確かにそのケースのほうが、スタンドにもなるし、使い勝手が良さそう。
そのカバーには裏面を保護するハードカバーも付いているけれど、画面はプロテクションなし。
ということで、またしても画面プロテクションシートの貼り付けに挑むことに。

緊張しながら始めた作業。
結末は、かなり良い出来。

使ったのはZAGGブランドのもので、軍使用にも耐えるというタフな素材と謳われている。
貼り付け作業用にスプレーが付属されており、これで本体とシートの間にごくごく薄い液体層を作って仮止め状態にし、気泡を余分な液体と共に擦りだしていくような感じ。
細かい気泡を押し出すのには時間がかかったけれど、満足に仕上がった。

次回も、何かの画面にプロテクターが必要なときは、このブランドにしようっと。
ただ、「軍使用に耐えるタフさ」の部分は、以前息子の携帯電話に使ったときに期待を裏切られている。
ティーンエイジの男子の使いざまというのは、軍使用よりも激しいという事だろうか・・・。

画面保護シートはこれで良しとして、見つからないのはタッチパネル用のペン。
これはiPad用でなくスマホ用で探している。
タブレット用のペンの先端だと、携帯で使うには大きすぎで、もっと先が小さいものが欲しいのだけれど、見つからない。
先の小さいタッチパネル用のペン、ないのかなあ~。


BGM「RUN」レミオロメン
♪画面見つめて何しているんだろう