
腰の間接が不調。
今週末のフルマラソン、今日が最後の調整。
ジョギングに出るか、エリプティカルにするか迷う。
出来れば本番同様の動きをしておいた方が良いとおもうのだけれど、ここで間接の調子が悪化すると回復の時間が足りないかも。
無難に、着地のインパクトがないエリプティカルで、心拍数だけあげて汗を流して調整としておこう。
フルマラソン前の緊張が始まった。
今では、自己記録を出せるかといった緊張ではない。
42.195kmを、少しでも快適に走れるように、体調を万全に持っていく努力の緊張感。
今年は腰が不安材料。
オースティンでのフルマラソンも9年目。
フルを走ると、中間地点でハーフマラソン部門のゴールを横目に通り過ぎるというコース設定の年もあり、1度かなりマジに「ここでやめとこうかな・・」と誘惑に負けそうになったことがある。
現コースは17kmあたりでハーフとフルのコースが別れるので、心理的にはありがたい。
ま、気持ちだけでも負けないで、ガンバっ!
本日のピンズは、アトランタ・オリンピックのバスケットボールのピン。
最近、プロ・バスケNBAでは、ジェレミー・リンが話題になっている。
NBAには興味があるわけではないけれど、リン選手の経歴を見ると、不遇な時代も投げ出さずに乗り越えることが大事、と教えられるようだ。
BGM「それが大事」大事マンブラザーズ
♪それが一番大事