
今週は息子のスケジューリングでテンパっている。
というのも、高校のラクロス・チームのトライアウト週間だからだ。
昨年まで、希望者には門戸を開けていたラクロス・チーム。
ラクロス人気が高まってきて入部希望者が急増。
今年はチームの歴史上初めて、希望者全てが入部できるわけではない「振り落としトライアウト」を行うことになった。
高校のチームは、9~12年生混合で、「D1」「D2」「JV」の3チーム編成。
この3チームのどれかに入るためのトライアウトは5日間に渡って行われる。
しかし・・・
初日の土曜日、息子はバンド授業のマーチング・コンテストに参加必須で、トライアウト参加できず。
2日目、ボーイスカウトの隊リーダーとしてミーティングを進行させる役なのに、トライアウトが同時刻。ボーイスカウトの方を「悪いけどお休み」させてもらってGO。
3日目、放課後バンド練習を少し早退させてもらってGO。
4日目、地区ジャズバンドの選抜オーディションで参加できず。
そしてトライアウト最終日の今日。
いつもは金曜日に行われるアメフト試合が今週は今日、木曜日の開催。
つまりバンドでアメフト試合(しかもアウェイ)参加となる。
5日間のトライアウトをすでに2日不参加の息子。
最終日の今日、3回目の不参加をすれば、まずチームに入れないと思われる。
それで、バンドの先生に頼んで組んだ予定が、
放課後、バンドのリハーサルに参加。
バンドが試合会場に向かうのと離れ、ラクロス・トライアウトへ。
トライアウト終了後、急いでアメフト会場へ向かい、バンドに合流。
アメフト試合でのメインのバンド・パフォーマンスであるハーフタイムには、ぎりぎり間に合うかというところ。
ハーフタイムに間に合うよう、私もタイムラインや地図などをシュミレーション。
夕食の時間がないので、バンドを離れラクロスに向かう間に食べられるように用意などもした。
そして、バンドのリハーサルから息子をピックアップしに行くと・・・
「ラクロスに行かないで、このままアメフト試合に行ってもいいかな?ハーフタイムに間に合わなかったら嫌なんだ。」と。
(バンドは選択科目の「授業」で、放課後や週末の課外時間とはいえ、コンテストやアメフト試合を欠席すると0点がついて、いわゆる通知簿の成績に大きな影響を与える。)
え~!
今日トライアウト欠席したら、5日のうち3日欠席で、多分致命傷。
「ラクロス、もう出来なくなっちゃうかもしれないけれど、それで良いのね?」
うなずいた息子の目には迷いはなかった。
で・・・
ハーフタイムに間に合うように送迎のシュミレーションしていた私は・・・
突然の、お役目御免。
まあ、その予定だったのだから、私もアメフト試合の会場へ応援に向かう事にした。
だって、スクールカラーの赤のTシャツ、わざわざ着込んで意気込んでいたのよ。
プランが変更になるのは、ありうることだけれど・・・
ラクロス・トライアウト参加の予定を変更した息子。
これで息子が高校でラクロスすることはなくなったかもなあ~。
ラクロスはチーム・スポーツだし、つまりは、もう一生ラクロスしないという事になるのかな~。
仕方ないのかな、限られた1日24時間、週7日、やりたいこと全部やれるというわけにもいかないか。

なんだか淋しい気持ちで、アメフト試合会場まで、ハンドルを握った。
本日のピンズは「本日のTシャツ」に戻って、高校のスクールマスコット・スピリットTシャツ。
BGM「ハーベスト by ニール・ヤング」
♪Did she wake you up to tell you that
♪It was only a change of plan?