
先日、夜中に勢いでいくつかのネット・ショッピングをした。
その中のひとつが、スポーツ・ブランドのTシャツ。
コレが届いて、素材の記載を私が勘違いしていたことに気がついた。
Tシャツなので、商品説明はなかったのだけれど、「コットン・モデル」と書かれていたので綿100%の普通のシャツだと理解した。
スポーツ用シャツの場合、「速乾ポリエステル系」と「木綿100%」の2タイプに大きく分けられるから、その綿シャツの方なのだろうと。
普段着用なのでコットンが良いから問題はなしと注文した。
届いてみると・・・
思ってたのと違って、やけに薄手で混紡に近い。
あ~、コットン・モデルって、コットンを中心とした素材という事だったの?
と思ってシャツのネック部分にプリントされた素材表示を見ると、「コットン60%、その他40%」。
その他って・・・
何?
更に良く見ると、シャツの脇内側に縫い付けられたタグに明記されていた。
「コットン60%、モダール40%」。
あっ!
私がネットショップの商品記載をチラッと見て「Cotton Model」だと思ったのは見間違いで、実際は「Cotton Modal」だったのだ。
やっぱり、夜中にショボ目でネット・ショッピングはしないほうが賢明だわ。
結局、素材の違いは許容範囲なのだけれど、ロゴプリントの色がネット写真と違ったので交換を希望中。
「希望中」というのは、そのショップ、ネットショップは本店のカリフォルニアだけれど、オースティンにも支店があり、店頭交換できるということなので、出向く機会を待っているところ。
オースティンといっても、普段出向かない方向なので面倒でネット注文にしたんだけれど、結局店に出向くことになってしまった。
どうせ行く事になるなら、始めから店頭で見て買えばよかった、と言う事ね。
本日のピンズは、モダールは自然の植物素材で、地球に優しいエコ素材らしい・・・ということで、地球のイラストの入った、プラネット・ハリウッドの缶バッジ。
BGM「木綿のハンカチーフby太田裕美」
♪木綿の ハンカチーフください