オースティン高校 Pin | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pin487

先週、バンドのキャンプで、高校生としての活動が始まった息子。
今日からは、高校生として高校の授業を受ける。

といっても、学校が始業したわけではない。
サマー・スクールが始まったのだ。

本来は、前年度成績が思わしくなかった生徒が補修を受けるのが「サマー・スクール」だったようだけれど、息子の高校では、そうでない生徒を対象とした通常授業も行われる。

音楽の選択科目を人より多くとる予定の息子は、このサマー・スクールなどで、その分の別の教科の単位を取っておいた方が良い。
というわけで、正式に高校生として新学期が始まるより一足先に、今日からサマー・スクールで高校の単位取得を目指して授業開始。

サマー・スクールは、前期、後期のカリキュラムを、それぞれセッション1、セッション2でカバーする。
各セッションは3週間。セッションの1と2を取り、それぞれのファイナル・テストで及第となると、単位がひとつ取得終了となる。
1セッションの3週間で、普通なら3ヶ月ほどかけて学ぶカリキュラムをこなすため、毎日5時間半3週間集中してひとつの科目を学んでいくことになる。
つまり、サマー・スクールでたとえば「スペイン語Ⅱ」を取ったとすると、朝8時から5時間半ずっとスペイン語の授業が続き、3週間集中して宿題などもこなしてファイナルに合格すれば半期分。同じ事をセッション2で続行し、延べ6週間スペイン語漬けで、「スペイン語Ⅱ」の単位を取得完了。
(高校卒業に必須の単位が0.5と半期分の科目もあり、それらは3週間の1セッションだけで終了となる。)

というわけで、今日から息子が高校に通う。
ということは、私も早起きして送迎。
このサマー・スクール、30分単位で遅刻がカウントされていき、累積5時間半分の欠席で単位取得はアウトとなる。

今日も遅刻しないように早めに家を出た。
運転できない年令の生徒には、遅刻させないのが親の責任になってくるじゃない。

高校に着くと、免許を持った上級生たちは、颯爽と自分で車を運転して登校してくる。
彼らが次々に駐車場に車を停め、ノートなどを手にして校舎に向かっていく姿、なんだかアメリカ青春映画のシーンのようだわ・・と、ちょっと感動した私。
新鮮な、高校初登校の朝だった。

本日のピンズは、高校物で、オースティン高校のマスコット・キャラクターのピン。


BGM 「恋の夏期講習 by B'z」
♪学べや恋の夏期講習