
イースター週末で、息子の学校も今日はお休み。
そのお休みを前に、昨夜、息子が「あっ、明日J君の誕生日パーティー。7時。プレゼントがいる。」とだけ告げてきた。
えっ、明日?
詳細がわからないので尋ねると、メールを転送するからといったまま。
今朝、催促してもまだ転送してこない。
まあ、7時からなら、多分自宅でワイワイお泊り会なんだろうなと、私ものんびり構えていた。
午後2時半過ぎて、プレゼントを買いに出かけられるようになったので詳細を尋ねたら、転送はあきらめて招待メールを自分のPCで見せるというので、メールを見せてももらうと・・・
「Jのバースデー・パーティー 4月22日4~7時」
えっ!
7時からじゃなくて、7時までじゃないっ!
しかも開催場所はJ君宅ではなくて、もっと離れた外部の会場。
よく見ると「3時半に車に分乗してJ君宅から出発」となっている。
あわてて近くの店にバースデーカードを買いに走り、なんとか3時半にJ君宅に間に合った。
まったくっ・・・
ところで、そのような状態でも、助かったのはプレゼントを選ぶのに時間がかからなかった事。
なんでも「J君はXBOXが欲しいんだって。それで、パーティー参加者が全員最低20ドルをプレゼントすると、それでXBOXが買えると言ってた。」そうなのだ。
となれば、一番喜ばれるのは「現金」。
現金が折らずに入るサイズのバースデーカードだって売られている。
今回ギリギリの時間に買いに走ったのは、この現金用バースデー・カード。
結婚のお祝いギフトなどに、新郎新婦が欲しいものをリストにする「ギフト・レジストレー」というのがあるけれど、子供の誕生日でも、このように欲しいものが指定されていると無駄がなくてありがたい。
ただし、「これ、喜んでくれるかな?」などと相手を思いながらプレゼントを探すような心がこもっていないようで味気なくもある。
まあ、しょうがないか。
息子の年齢ともなると、だいたい、欲しいものはかなり高額な物になってしまうので、誕生日ギフトの予算で喜ばれるプレゼントを探すのは至難の業になっている。
子供といっても、もう「プレゼントはおもちゃ」な年代ではないしね。
おもちゃ売り場でワクワクプレゼントを選ぶ年代は過ぎてしまった。
息子達が目を輝かせていた玩具店の棚の前には、今は、息子達よりひとまわり幼い子供達が目を輝かせて立っている。
そうだよね~。
私も年とったはずだわ。

本日のピンズは、知育玩具ディスカバリー・トーイズのピン。
BGM「ギフト」Mr.Children
♪僕は探していた 最高のGIFTを
♪君が喜んだ姿をイメージしながら