ピンクリボン(コーマン) PIN | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-pin152

ピンクリボン月間の10月。
本日のピンズは、Race for the Cureシンボルタイプのピンクリボンのピン。


先日書いたように、この秋の遠征チームでの息子の背番号は「2」

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-sbn

今までも固定番号だったわけではないけれど、可能なら「6」を選んでいて、「6」の丸っこい字体が張り付いた姿がイメージに合っていたので、まだ違和感。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-btl

このジャージ、変わったのは背番号だけではない。
昨年と同じメーカーの同じ素材やカラーでありながら、カットが少し変わった。
これまでいわゆるランニングシャツ的カットだったのが、肩幅の部分が5cmほど広くなったのだ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-akj

着用した姿を見た瞬間「かみしも」みたいで変じゃない?と思ったのは私だけだろう。(チームに日本人いないし・・)

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-kmsm
(「かみしも」の↑ココね)

この「かみしもカット」見た目いまいちじゃない?
と思っていたのだけれど、この幅広カットに意外な効果が。

いままでのランニングシャツ・カットのジャージは、動き回るうちに片方の型紐がだらんと肩からずり落ちてくるのだった。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-zrk

その対策として、多くの子達が肩紐部分を背中側でガムテープで巻きつけたり、紐で束ねたりしていた。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-bnd2

これも見た目がいまいちなのだけれど、肩紐が落ちないで動きやすさを確保するには仕方ない。

これは洗濯のたびに取り外すわけで、重宝したのが、自転車に乗る際にズボンのすそが絡まないように足首にズボンの上からくるりと巻くゴムバンド

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-bnd1

これなら取り外し部分はマジックテープで簡単だし、ゴムなので動きにあわせて伸縮もする。

と、そのような策を施していたのだけれど、今回の幅広な肩のカットだと、肩のプロテクターで滑らず、肩紐がずり落ちてこないのだ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-ktzn

これで、背中でガムテなどで束ねる必要がなくなった。
たった5cmほど肩の幅を広げたカットにするだけで、動きを妨げることなく着用できるようになったわけだ。

多分偶然ではなく、メーカーのデザイナーやパターンナーが気がついてカットを肩幅を5cmほど幅広に変更したのだと思う。

たかが5cm程の差、されど5cm。
デザインとして見た目は後退したかもだけど、機能性の効果は大きいかも。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-bnd3


BGM「5cmの向こう岸by松任谷由実」