
モールス信号と手旗信号を2ヶ月以内に暗記できるだろうか?
という判断の必要性が生じた。
モールス信号は、手ごわそう。
とりあえず、手旗信号が暗記可能か、ジョギングに出る際に表をラミネートカードにして暗記しながら走ってみた。

アルファベット順だと多少パターン化があり、ジョギング1時間ほどでアルファベット順に手旗信号の形を出す暗記はできた。
ただし、ここからが難しい。
順番になら覚えられても、個々のアルファベットをランダムに出せるかとなると、更に別の方法での記憶が必要。
どのアルファベットが対象形を成しているペアとして記憶、アルファベットからイメージするものと一緒にイメージ記憶などを試みてみる。
これで、個々のアルファベットをとっさに出すのも、まだまだスムーズではないができるところまできた。
問題は、送られた手旗信号を読む方。
自分が送る際の形と、鏡を見るように逆の形になるため、これが難しい。
1分間に30文字というスピードが標準なのだけど、「えっと・・・」と考えている間に次の文字に移行してしまってついていけない。
これがクリアできるのかが難関。
と、手旗信号を暗記してみて、気が付いた。
ビートルズのアルバム「HELP」のジャケット写真は、手旗信号で「HELP」の文字を作っているよな~と見てみたら・・・

あれっ・・・違う・・・
この形だと、「RUJ<取り消し>」になる。
てっきり「HELP」だと思っていたのに、違ったのか・・・。
ビートルズのジャケット写真は「HELP」という手旗信号ではない。
手旗信号を暗記した効果が、この雑学ということですな。
本日のピンズは手旗信号に使えそうな、アメリカ国旗とUSAオリンピック旗の交差したピンズ。
手旗信号はなんとかなりそうだけれど、モールス信号の暗記の方が手ごわそうだよな~。

何か効果的な覚え方ないのだろうか?
BGM「ラブ・ゴーズ・オン」ドリカム
♪まるで秘密のモールスがあるみたいに
♪口に出さない声が聴こえる