LODE RUNNERゲーム K | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-k19

宿題と、ゲームでつながるティーンエイジャーの話。

金曜日、学校から帰宅した息子が新発売のゲームが欲しいと言い出した。
夫が「宿題が全部終わったら買っても良い」とOKを出す。
もちろん息子は、宿題を早く済まそうと張り切る。

が、大きな問題が・・・
「数学の宿題、HPにはワークシートと書かれているけれど、確か金曜の授業で教科書に変更になったはず。だけどどのページだったかメモし忘れた」というのだ。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-mth

息子の学校、3つの小学校が合流して学年250人程。
その250人が能力別、選択科目別にバラバラな授業をとることになり、各授業ごとにクラスメートがシャッフルする。それで数学のクラスには知っている子がいない組み合わせになっていて、問い合わせられる相手がいないという。

仕方ないので先生に「宿題は何でしたか?」メール。
が先生からの返答はない。

せっかく宿題を終わらせて週末に新ゲームを・・という目論見が崩れ、日曜の朝を迎える。
しかたなく旧ゲームをオンラインで遊んでいた息子。「はっ!」と気が付いた。
友達リストで、A君とB君がオンラインで対戦中というのを見て思い出したのだ。
「A君、数学のクラス一緒だった!」早速ゲームのチャットで問い合わせ。
息子「A君、数学の宿題何だった?」
A君アカウント「あっ、俺、AじゃなくてAの兄。Aは出かけてる。」
それを見たB君が「じゃ、今Aの携帯にかけてみるわ。」
B君が間に入ってのやり取りが、
A「宿題はワークシートだったよ。先生が配ったじゃん。」
息子「えっ、僕持ってない。用紙コピーさせてくれない?」
A「いや、実は僕もその用紙を学校のロッカーに忘れてきてさ、月曜の朝早く登校してやらなきゃと思ってたとこ。」

結局、唯一のつながりも宿題完了の助けにならず。

息子はラクロスの練習に出かける時間になったので、ここから夫が追跡開始。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-926lax2

A君母に電話し、A君が帰宅したら他に誰が同じクラスにいるか聞いてみて欲しいと。
結果、Cちゃんが同じクラスとわかり、夫はCちゃん宅に連絡を取り、出向いてCちゃんのワークシートを写メさせてもらう。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-926lax1

Cちゃんはすでに宿題済みだったので、撮った写真からCちゃんの解答を消してコピーし、息子とA君に配布。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-926lax3

ラクロスから帰宅した息子、そういう経緯でようやく数学の宿題クリアし、新ゲームを手に。
さっきまでラクロスで一緒だった友達と今度はゲームのオンラインで「おっ!今の動きスゲ~!」などと笑いあいながらゲーム。

ちなみに、結局、先生からはメールの返答はないままだった。

フェイスブックをやっているクラスメートもいるし、息子もアカウントは作っているのだけど多分活用はしていない。
それより、ゲームのオンラインの方が有効なソーシャル・ネットワーキングになっているように感じる。

なるほどな~。
こんなつながり方もあるのだなあと、ゲームをしない私には思いがけない世界を垣間見たような週末だった。
(そして、宿題を勘違いしたり持ち帰るの忘れたりな男子たちと、きっちり完了の女子という構図も、興味深い。)


本日のピンズは、缶バッジで、SONYのパソコンゲーム「LODE RUNNER」の缶バッジ。
ゲームの創世記時代とでも言いましょうか、SONYの「ヒットビット」で使えた、「MSX」のゲーム。


BGM「トロ」by中島みゆき
♪間に合わない宿題が またひとつ積みあがる