
ボーイスカウトのカウンセラー・トレーニングに出かけた。
ボーイスカウトの隊は、根本的には隊のスカウトの親たちが運営の仕事を分担担当する。
ボーイスカウトは7年間なので、子供が卒業していくと親も隊を去っていき、下の世代に仕事が引き継がれていく。
昨日書いたが、私は隊の公式記録係を引き受けることになった。
記録係といっても、ただPCに記録をインプットするだけでなく、各スカウトの進捗状況を確認したり、逆に現状をスカウトに知らせて背中を押したり・・・細々した作業も付随してくる。
ということは、他の父母の仕事もそうで、もっと大変な仕事を子供たちのためにやってくださっている。
できれば、少しでも私も役に立ちたいと思い、メリット・バッジのカウンセラーも引き受けてみようかと思った。
メリット・バッジは120種ほどあり、それぞれの知識を持つ大人がカウンセラーとして、そのメリットバッジを学んで取得したいスカウトに知識を教える。
カウンセラーも基本的に、隊の父母が自分の職業や趣味の分野を担当する。
仕事でなくても趣味で知識があればいいのだ。私でもできそうなものもいくつかある。
ただ、私の英語で大丈夫だろうか?などとやや不安もあるので、ちょうど開催された、カウンセラーのトレーニングクラスに参加してみることにした。
トレーニング・・・といっても、クラスはカウンセラーとしての基本知識的なもの。
それでも、教えられたガイドラインに沿ってやれば私でもできそうだという安心感を得られ、収穫だった。
クラスの最後には、公式トレーニングを受けた証として受講照明カードとトレーニングを受けたというワッペンをいただいた。

さっそくワッペンは、ボーイスカウトのユニフォームの規定の位置に縫い付けた。
これで「TRAINED」っていうのも誇大広告っぽくもしないではないが、まあ、がんばって、スカウトたちが成長していくほんの一端のお手伝いができればなと思っている。
スカウトのボーイズのためにがんばりましょ~ということで、本日のピンズは、缶バッジで、映画「FOR THE BOYS」の缶バッジ。
これは、映画の前売り券購入の特典として付いてきたもの。
BGM「時刻表by中島みゆき」
♪カウンセラーは米を買う