
今日、息子は学校のバンドで遠足。
朝、いつもより2時間半早く登校し、バスでサン・アントニオへ向かう。
午前中は、バンド・コンテストで演奏。
なので、登校時にはバンド・ユニフォームの長袖モックTにタキシード・ズボン。
既に夏の気温なオースティン、暑いぞ~、この姿。
コンテスト演奏終了後、着替えをし、バス移動中にランチをとりつつ、「フィエスタ・テキサス」へ。
午後は遊園地で好き勝手に遊ぶという遠足。
年齢的に最近は子供っぽい振る舞いがなくなってきた息子も、昨夜は「楽しみすぎて寝られない」と本当にワクワクな様子。
早朝に送り出したあと、帰りは夜8時に学校に戻ってくる予定。
なので、8時少し前にお迎えに。
が・・・8時を10分過ぎ、15分過ぎ・・・
バスは戻ってこない。
道路の渋滞などもあるだろうし、と、息子の携帯にテキストしてみる。「今どこよ?」
返事はない。
他のお母さんがやってきて言う。
「今、駐車場を周ってみんなにきいてまわったけれど、誰も状況がわからないって。何人も携帯に電話してるのだけど出ないらしいのよ。ティーンに携帯持たせても大事なときに役立たないのよね、なんだか。」
猫に小判、馬の耳に念仏、ティーンに携帯・・・
結局、30分近く予定から遅れてようやくバス到着。
分乗した3台のバスから降りてくる、バンド授業をとっている7年生と8年生の男女。
顔には「楽しかった~」という余韻をはりつけ、多くの子が遊園地のゲームで獲った賞品のミニ・バスケットボールやぬいぐるみなどを抱えて降りてくる。
賞品が獲れるのは、遊園地のチケットでカバーされない有料アーケード・ゲーム。
息子にはスナックや飲み物代に20ドルおこずかいを持たせていたけれど、賞品らしきものは持っていなかったのでそういうゲームはやらなかったのかと思い聞いてみると、やっぱり息子もゲームにお金を少し使っていた。
「賞品にヘビを貰ったけれど、友達にあげた」
何をGETしたのか見たかったけれど、よくあるのだわ。物に固執しないのか、持って帰ると私が「遠足の思い出」などと手放せなくなるのがわかっていてさっさと処分してくるのか・・・。
興奮冷めやらぬ様子で父母の元に戻ってくる子供達。
年齢的に普段は「もう子供じゃないぜ~」という行動をとる7~8年生だけど、こういうときはやっぱりまだ子供だわ~。
バスの中もワイワイだったので携帯の音も聞こえなかったのかもね。

楽器を音楽室に戻したあと、家に向かう。
遊園地は満喫したようで、以前は怖がって乗らなかったローラーコースターも全種体験してきたとの事。
うわ~、乗ったのか~。
私はダメだわ、こういうの。
とにかく楽しい1日だったようで、なにより。
本日のピンズは、遊園地系で、フロリダのディズニー・ワールドの2007年のピンズ。
2007年、ディズニー・ワールド内で開催された空手の「U.S.OPEN」に参加した際に買ったもの。