
先週息子が受けた「写真クラス」。
最後列の保護者席で見学をして、私も「3分割の原則」とかなんとか、学ぶものがあった。
というわけで、いままでは全部オート調節で使っていたカメラを、ちゃんとシャッター・スピードとかアパチャーとかをマニュアル調整に挑戦。
しかし・・・

マニュアル調整は、やっぱり簡単ではない。

ピントも会わないし、光加減もおかしい。

スポーツの動きのある被写体をきれいに撮りたいのだけど・・・

どうもうまくいかない。
試しに自動調整にもどしてみたけれど、どれがどのモードで撮ったのか、全くわからなくなってしまった。

自動調整で撮っても、テキサスの陽射しが強すぎるのか、妙に白い絵になってしまうのを調節したかったのだけど。

結局、結論として、自動調整のオートモードで撮るのがやっぱり無難だな、という事に戻った。
機能が付いていても、猫に小判、ブタに真珠、私にカメラ・・・
という事でしょうか。
本日のTシャツは、連射写真のような柄の、91年「坂戸毎日チャリティー・マラソン」のTシャツ。
私のカメラ、連射機能の付いている。
でも、連射すると1枚1枚の写真の画質が落ちるんだよな~。