
本日のTシャツは、昨日の92年に続き、93年の青梅マラソンのTシャツ。
これもエイドステーション・ボランティアとして支給されたもの。
Tシャツのほかに、給水係は濡れると寒いので、使い捨てレインスーツと耳あてもついた帽子も一緒に配布された。


耳あては実用性はあるのだけど、使うと見た目は「ダサい」・・・かも。
さてさて、防寒耳あても使いたくなるような、今日はオースティンは雪!

朝、息子を学校に送ったあとスーパーでちょこっと買い物して出てきたらすでに雪が降っている。
アメリカに着てから人生で初めて車の免許を取った私。
もしかして雪が降る中を運転するのは初めてだったかも。

ドカ雪ではないのだけど、積もると問題になるのが、道路の凍結。
こういった冬の天気に慣れていないテキサス、路面凍結すると車の運転が危なくなってくる。
そういうことに配慮して、息子の学校も、通常より早く2時半までで終了。
放課後の活動はすべて中止。
明日の朝は2時遅れで始業・・・という決断がなされた。
子供たちはいつもより早く、雪が降る中を帰ってくる。

予想通り、帰宅したら着替えて早々に遊びに出かけていく。
(着替えて、というか学校にはいつもどおり、シャツ1枚のみ上着なしで登校しちゃってたのだわ。)
スケートボードの車輪部分をはずして、「即席スボーボード」にして、抱えていく息子。

なんでも、近くの斜面が雪すべりするのに格好の場所になっていて、すでにクラスメートたちが集まっているそうだ。
でも、滑れるのかな~?
そんなに雪、積もってないけど。
雪が珍しいオースティン、この程度の雪でも子供たちにとっては大騒ぎになる。

オースティンの雪だるまたち。
かなしいかな、テキサスの雪だるまたちの「平均寿命」は、雪国のものたちに比べて、かな~り短い。
一時、雪景色を楽しめた今日のオースティン。
猫はこたつで丸くなる・・・