
息子ラクロス、秋遠征チームのトーナメント第2段、テキサス大学で開催の「ロングホーン・シュートアウト」。
今日と明日、5年生~一般まで、70のチームが集まってトーナメント。
息子の「7~8年生中学生部門」は、参加の12チームがそれぞれ4試合を行い、その勝ち数とスコア差によって順位が決まる。
第1日目の今日は2試合。
1試合目は、前情報で予想すると、勝てる確立の高い試合。

息子チーム、まずますの滑り出し。

良い感じにスコアを重ねていく。

チームの連携プレーも進歩したかな、と思える。

まずは1勝。
しかし、選手の動きが鈍かったことでコーチも選手たちも、勝ったけれども満足がいかない。
ゲーム終了~の瞬間も、誰も「勝った~!」という喜びを表さない。
息子も、自分に満足せず。
ちょっと前までは、「試合のフィールドに出る」ことが大事だった息子。
いつの間にか、試合に出て「満足できるプレーをする」ことが大事になっている。なんだか階段をひとつ上がった感じかな。
そして、2試合目。
対戦相手は、息子チームと五分五分か、もしくは相手が少し上か。
息子チームが7年生チームなのに対して、相手は7年と8年生の混合な分の歩があるかと。

試合開始は、日没まじか。
かなり、気温が下がって寒いっ!

相手チームは長ズボンの用意をしてきた子もいる。
息子チームは、ユニフォームの短パンの下に重ね履きはOKだったので、スポーツタイツを勧めたのに「かっこ悪い」とはかなかった息子。
寒いでしょうがっ!

ナイター戦。
新しいカメラで、日没後の写真を撮る方法をまだ調べていなかったので、写真は断念。

結局、相手チームのスピードに押されぎみのディフェンス・ゲーム展開。
で、敗戦。

会場のテキサス大学のフィールドは、12面ものフィールドがあり、12試合が同時進行だったのだけど、息子のフィールドだけ時間だ押して、気が付けば他のフィールドは終了し、息子チームの試合が今日の最後の試合となっていた。
すっかり暗くなって、トーナメント第1日目は1勝1負で終了。
明日は2戦2勝といきたいところ。
本日のTシャツ、このトーナメントの記念Tシャツ。
背中のイラストは、テキサス大学(University of Texas)の通称「UT」にかけて、Uの文字とラクロス選手の人文字が「T」になっているという図。