
夏休みのスポーツ・キャンプにて、汗を流す子供たち。
その傍らに用意された水タンク。

クリップのような物が付いているなあ~と思ったら、
「休憩!」の号令とともに子供たちが殺到し・・・

水分補給。

なるほど。
ミニ・ガソリン・スタンド だ~。
アメリカではほぼ見かけることはない(7年ほど前にレイク・タホで見かけたことはある)が、日本である、吊り下げ式の、天井配管でホースが垂れているガソリン・スタンドは、この水タンク部分が地下に埋められているようなものかと思う。
ガソリン・スタンドならぬ、ミニ・水スタンドで水分補給した子供たちは、またまたエンジン全開でトレーニングに汗を流す。

(↑スタジアムの階段駆け上り運動中)
初めて目にした、この水タンク。
こんなグッズもあるのね~。
本日のTシャツは、「ビンテージ」もの、84年の「コミューター・デイ」Tシャツ。
ガソリンの節約か環境保護か・・複数で同乗して通学をしようというイベント(と思われる)のシャツ。
バック・プリントのイラストが、「乗せてって~」と親指を立ててヒッチハイクのサインを出しているのを、ドライバーがミラーで確認していて「家まで乗せてってあげるよ!」と書かれているのだけど、どことなく、「HITCHER 」などのホラー映画を連想してしまう私。