07 BCW スイム・チームT | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-m14


もう夏のオーステイン。季節限定で活動するスイム・チームも既に始動。
例年、このチームに参加してきた息子、今年は「卒業」した。

今日もTシャツ@TEXAS-swm2

毎年、年代グループごとに分かれた中で、同級生たちとワイワイ集まるのが楽しみで参加してきた息子だが、今年は早々に「やらない」と決定。

驚きではない。昨夏から予想はできていた
というのも、息子の年齢(中学生)になると、参加者がグンと減るのに気が付いていたから。
理由も謎でもない。
年齢的に、本当に水泳をしたい子は、このリクレーション・リーグとは別のクラブで、大学の施設などで行われる本格的リーグ に参加する。
水泳がメインでない子は、それぞれメインのスポーツ一本化して「楽しい水泳」よりそちらに時間を費やすようになる。
多分そんなとこだろう。

息子は、今まで毎年楽しんきて、試合の勝負は全く気にしていないようだった。
だが今年は「今年はスイムやらない。ほら、僕って泳ぎ下手じゃん。」と、どうやらみんなで集まってワイワイ楽しむだけでのために参加するお年頃を過ぎたらしい。

プールを通りかかると、子供たちが練習している。
「本当に良かったの?今年はやめて」とたずねると「100%、OK」と即答。

楽しかったスイム・チームも、卒業だね。
水泳がない分増えた今年の夏のテーマは「とにかく走る!」だそうで。
来年、陸上部に入る事は決まっているのだけど、陸上部の中でもトライアルで早い子だけが中学対抗戦に出場するチームに選ばれる。
選ばれなかった者はレクレーション・チームとして活動し、学校の体育の単位は確保できる。
選抜される選手と、リクレーションな選手。
中学くらいから「楽しいだけのスポーツ」から足が遠ざかっていくのは、なんとなくわかる気もする。
ちなみに、学校の「100m学校記録」を目指す、というのが目標ね、息子の。

本日のTシャツは、07年の息子スイム・チームのTシャツ。

背中の「EAT MY BUBBLES」は、水泳ではよく使われるフレーズらしい。
早い選手がバタ足で残した水しぶきを、後ろを泳ぐ人がかぶっていくという事、つまり「オレの水しぶきを後ろで浴びな!先にゴールさせてもらうぜ!」みたいなニュアンスかと思う。
直訳すれば「オレの泡を食え!」だけど、相手があわくって逃げてく・・という意味はないんだろうな。
あと、「EAT MY・・・」って日本語の「いてまえ」に発音が似ているけど、これも「いてまえ打線 」とかの「いてまえ!」とは全く関係がない、よね?。